となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > 「草木染め」と一致するもの

2016年02月09日

りんぐ大島を使って、白✕白。

 

織り手が少ない、と書いてしまうと、まだありそう。
そんな雰囲気が漂ってきますが、ホントに織られていなくて、うちでも少し困っている『りんぐ大島紬』。

今までFacebookでもブログでも少し紹介していましたが、うちが独占しようとしているわけではなく、結果そんな形になってきました。たまたまでしたが、奄美で仲良くお付き合いをさせて頂いている機屋さんが、このリング大島を織られていて、その色が雰囲気がとなみの帯に合う。優しく、綺麗で、美味しそうな色目がなんとも言えない良さです。

 

今、製作中と考えているのは、ここにある草木染めで・・・。
ですが、上記の通り、帯づくりの様には(最近こちらもスピードの面では随分と落ちてきました。)行きません。

 

そんな貴重な『りんぐ大島』(社内でも見かけることも少ない)を白生地と見立て、間に割り込む様に(すみません)織ってもらいました。白無地のりんぐ(厳密には絣入)。そして、その生地の上に南蛮七宝文様の型を置いて(頭のなかでは、めちゃくちゃ勿体無い✕3と鳴っていました)、反物を作りました。

IMG_5031.jpg

 

当然、こんなことをする所はありませんし、リング糸が型を浮かせて色が入らないし・・・。等々問題は噴出していましたが、何とか染め上がったのが、この一反です。通常、表にリング糸が立っているのも、染料が入る部分では沈みますので、柄の濃淡+生地の濃淡も出て、陰影の付いた非常に奥行きのあるモノに仕上がっています。

 

今は白✕白です。
今度は色にすれば、また新たな壁も出てくると思います。お客さんに着て頂く着物作りがもちろん本業ですが、南蛮七宝文様を使って、異なる角度から、表現していく。それもまた今後のモノづくりに繋がっていきそうです。

 

とりあえず、時間は掛かりましたがホッとしています。

2015年11月20日

奄美での戦利品?

 

奄美での戦利品が届きました。

産地へ行って、締機、泥染め等々一つずつの工程を辿り、最終反物として上がってくるのを見れば、そら欲しくなります(何度目でも(笑))。しかも、目の前にあるのは、最終検反で尺が足りず短尺、正規流通には流せないもので、つい最近の上がりたて。

さらに、これから力を入れて行こう、そう思っていた『りんぐ大島』に『ある草木染め』。これだけ重なると、買って着ないわけには行きません。

 

多少、寸法に不安はあるものの、仕立て屋さんと話を詰めたいと思います。ギリギリ大丈夫そうなので、気楽に思っていますが、どうでしょう?

 

一元(ヒトモト)絣なので、とても綺麗です。

 

2014年06月04日

 

1,近況

2,Facebook

 

 

 

3位『南蛮七宝イチョウ染め×作楽/帯』

10155735_662609447109177_7518427565493588114_n.png
 ⇒Facebookへ

 

 

最高の白生地で南蛮七宝を織り、イチョウをベースにした草木染めの着物と
作楽シリーズの『アザミ』。

 

乳白色の入った黄緑(オパールグリーン)の反物と浅葱色の様なブルーが残像で、印象に残ります

 

 

2位『糸菊総紗縫』

10245348_666597153377073_6164257865979179574_n.png
 ⇒Facebookへ

 

 

 

1位『緞子帯地/懐紙入れ』

10342005_675660275804094_6326245625799264421_n.png
 ⇒Facebookへ

 

過去最高

 

3,雑誌掲載

10294396_670969852939803_887450635441850588_n.jpg
 ⇒Facebook

 

 

kilim御召

IMG_2347.png

2013年12月24日

帰ってきました。

 

4日間ほど出張へ行き帰ってきました。
行った先でも、『風邪大丈夫ですか〜。』と歳の割に物凄く心配して頂きましたが、
ほぼ完治です。ありがとうございますm(_ _)m

 

普段社内ではあまり喋りませんので、出張へ出た時はその分頑張って、モノづくりの話を
持って行かせてもらっています。

最近は、南蛮七宝を中心に、後は作楽シリーズです。

 

自分で製作に携わっていますので、自分だけしか出来ない話があります。

柄の由来やその他、自分以外でも勉強したら、なんとかなることは極力話さず、
伝聞やそれらしい話では伝わり難い話、そんなモノばかり持って行って、見てもらっています。

 

おそらく来年もちょこちょこ気分転換も含めて、出る機会があると思いますので、
折角話す機会を作って頂ける限りは、興味を持って聞いてもらえうように、
頑張りたいと思います。

 

今年、『南蛮七宝』の中で思っていたよりも、多くの良い評判を頂けたのが、
この『南蛮七宝/イチョウ染め』。

 

IMG_4375.png

『南蛮七宝/草木染め100%/Wブラタク』

 

生地自体もあまり上がってこないし、染めに出しても、忘れた頃に上がってくる着尺。
僅かの草木染料ではなくて、100%使うからこそ出来る色。

 

来年はこういう感じの何処まででも、喋りたくなるモノが沢山出てきそうです。

タグ: , ,

2013年09月25日

奄美でのモノづくり◎。

 

昨日、一昨日と奄美大島へモノづくり出張へ行っていました。
結果としては原料探しと色づくりとして、上手く行ったと思います。

 

奄美といえば、『海』ですが、

IMG_2380.jpg

今回は、『山』。

 

いつもは『車輪梅⇒泥』での染めですが、

IMG_2173-2.jpg

今回は、(泥は媒染するのに必要ですが、)
ちょっと違った草木染めを探していました。

 

ですので、滞在中の移動時間を除いて、ほとんど『山』ばかり
見ていました。

現地の方も車の中では『奄美は海、なんでけど。。』と言われて
いましたが、今回は徹底して『山』です。

 

そんな山中も『これこのまま柄が作れそう。』というのもあって、
ずっと居ても良いと思えるほど、楽しい時間を過ごせました。

 

例えば、

L1760256.jpg

 

もう一つ上を見ると・・・。

L1760225.jpg

 

上を見すぎて今日は首が痛いですが、
この時は、『これなら紹巴織で織れそうな柄やなぁ。。』
と図案を作るつもりで、撮っています。

これらはこの山の中の副産物として、最高でしたが、探していた目的の『色』に関しても
非常に上手く行ったので、今回の出張は、成功だったと思います。

 

今の段階では、僅かな糸を染めてもらっていて、最終微調整段階です。

IMG_2179.jpg

 

 

 

IMG_2232.jpg

 

地色に使うのに欲しい色が出てくれました。

 

今月最後は、東北へ出張へ行ってきます〜。
 

2013年09月20日

草木の色。

 

時間もコストも実用性も考えながら、製作する草木染め。

今回は、南蛮七宝の生地を使い、こんな色目を作りました。

 

IMGP0762.jpg

 

生地自体も特別なもので、草木の柔らかい発色を綺麗に受けて止めてくれます。

染料は、イチョウとログウッド。


この色が好きで『ログウッド』自体、どんな草木か判りませんでしたが、
好きな色に染まりましたので、興味を持って調べたいと思います。

 

生地が動くとそれにともなって、柄がすーっと消えていく感じがなんとも言えない、
それを一度見てもらいたいです。

2012年11月16日

コーディネートの想像。

 

まだ出張へ行っていて、モノづくりは停滞中です。

 

ただ今まで製作したものを着物の上に乗せて、イメージ作りをしているので、

結構それらの仕事は楽しいです。

 

たとえば、この一本。

 

1IMG_1147.jpg

南蛮七宝イチョウ染め+ザクロ/100%草木染め×木花』

 

新作の帯ですが、早速着物と合わせて想像をふくらませています。

 

小物はどんなのが良いかな?

2012年10月04日

化学染料を使わない草木染め。

 

以前から進めていた『100%草木染め』。

1反目に続き、次が上がって来ました。

 

L1001139.jpg

『唐長文様・南蛮七宝/草木染め』

 

草木染めというと、他には出せない色の柔らかさが最大の特徴です。

ただ、ヤケ等色落ちがし易くなる堅牢性の問題、

自然の色なので、濃い色に染めるには相当な時間がかかる、

というコスト面が大きな問題となります。

 

通常は上の2つをクリアするため、化学染料を混ぜるのが一般的になっていますが、

この南蛮七宝の草木染めに関しては、染料素材の運もあって、

なんとか完成したものです。

 

IMGP8965.jpg

 

写真のモノは一反目で、染め上がりを初めて見せた時に、

気に入られた方がいて、すぐに購入されました。

 

上の写真は、色目の違いはある染料の100%か、くちなし、

もしくは柘榴を混ぜているためです。

 

当然、なかなか上がってこないものなので、大事に皆さんへ

紹介していきたい商品の一つです。

 

 

 

 

 

 

 

タグ: , ,

2012年09月18日

作楽/雪の結晶(尽くし)、配色変更

 

先日、目出しの紹介してしていた『作楽』の帯。

 

L1000139.jpg L1000141.jpg

作楽/雪の結晶

 

色を僅かに修正して、織ろうと思っていましたが、

変えていくと、結果僅かに全部少しずつ変えてしまいました。

 

一瞬モノトーンでも良いかな?

と思いましたが・・・

 

L1000257.jpg

 

やはりこの柄は、様々な色を挿せるようにと意匠図を作っていますので、

目出しに戻って、色目を検討し直しました。

 

L1000255.jpg

『作楽×仙福屋の草木染め着物』

 

最初の配色(黄色バージョン)もそうですが、特に紹巴織&小さい柄で

色を多用すると、相互間の関係のバランスを取るのが難しく、

どことなく浮ついた帯になってしまいます。

 

いつもよりも時間は掛かりましたが、

写真の通りの面白い配色に仕上がったと思います。

 

 ※着物は、草木染め100%&野蚕糸を合わせてみました。

 

 

この帯は黄色バージョンも含めて、この柄、色に惚れた!

という方に結んで頂ければ、うれしいですね〜。

 

 

タグ: , , ,

1

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...