となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > 『日記』 > 『藍は生きている‥‥』

2008年03月01日

『藍は生きている‥‥』

昨日は、新人スタッフを含めて5名で、

藍染の研修を行いました。


昔、となみ織物でもシリーズとして、

『帯』にも使っていましたが、

今は少し扱っていない、分野です。
(その再検討も含めての研修です。)


藍染めを行っている、

主に反物の後染め(生地の染め)、

の工房にお邪魔しました。


モノ作りとしては当然、

研修としても、

『面白かったのでは?』

と思いました。


最初は行く予定ではなく、

私はたまたま付いて行った

ので、偉そうなことは言えませんが‥‥


その中で個人的に、

強く印象に残ったのは、

タイトルにもある、

『藍は生きている』

という言葉です。


試験染めの際に、

何度も聞き、目で見て、

『なるほどなぁ』と

実感できました。


ちなみに、藍は何日も続けて染めると、

色付き・色目が悪くなるので、休ませないと‥‥、

また、時々栄養として、水飴やお酒を入れるそうです。
(これは、知らなかった‥‥)

少し専門的なことも多かったので、

スタッフによっては、難しく感じた人もいましたが、

一つ一つの工程の大変さには、

圧倒されていたようでした。

研修の後ろにくっついて
 ↑『すくも』と言って、藍の元です。
  
 発酵させて、作っています。

研修の後ろにくっついて
 ↑ 藍です。
  ここの工房では、

  良く見る壺の様なものを地中に埋めるのではなく、

  大きな水槽のようなものに藍が入っています。
  (その理由はあるのですが‥‥、企業秘密です。)

藍染アップ.jpg
 ↑近くで見ると、

 もう藍色ではなく、『黒』 です。


この染料で、反物を数十回染めていきます。

浸けて⇒上げて⇒空気にさらし⇒洗う⇒また漬けて‥‥

 ↓見本の生地
藍染布2回.jpg
 ↑試験で2回、染めてもらった生地です。

  これでもすごく綺麗な色ですが‥‥


 ↓完成品の反物は‥‥
反物藍染
 ↑上とは奥行きが違います(30回以上染め)。


最近良く見る『藍染め風』とは、

手間も色も何もかも違うのですが、

日光の下にさらし、比較すると、

本物の天然藍かどうか、

分ります。

それと、写真を撮ってみる。


ぜんぜん違いますよ。。


ちなみに、染価も相当なものです。


ですが、やっぱり良いモノは、

良いですよ。

当り前なのですが‥‥


Instagram

tonamiorimono

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...