2009年08月06日
ちょっと努力が必要。
普段配色をする時に、
『こんな感じの色で配色しよう。』
と色を口に出すことがあります。
他にも、図案家さんとも色の話をしますし、
色目はとてもとても大事です。
メーカーとして、大事なのは、
『色・柄・組織』と三つ挙げます。
となみさんの帯で、いい所を一つ挙げろと言われたら、
色目やな~ともお客さんからは良く言われます。
そんな大事な色ですが、いつも伝える時は、
『微妙な表現』です。
例えば、
『この朱に、青混ぜたというよりも、
青が混ざってしまった色。』
『黒は良いけど、もっと晴れの日の黒』
『白じゃない白』
など、その時によって変わりますし、
普段の人間関係が出来ていないと、
まず間違いなく伝わりません。
よく言われるのが、
『日本の色目名で言ったらどうですか?』
とも言われたので、以前こんな本を買ってきました。
⇒http://senpukuya5.seesaa.net/article/83398163.html
いつも机の上に置いてあるので、
手に取る機会が多いですし、パラパラ見て、
新しい発見もできます。
随分、役に立っているのですが、
糸の色と印刷の色が見比べると光沢等で、
違って見えるのが難点です。。。
ただ、あまり今では使わなくなった色目の名前を
もっと、使いたいと思っていますので、
良く使う色は徐々に自然と覚えつつあります。
色目は、みんなに伝わってないと、使えないので、
社内テストしようかなぁ・・・