2010年01月26日
ちょっとだけの例外で嬉しい時。
先日書いていた記事を読み返していて
思ったことがあります。
→http://senpukuya5.seesaa.net/article/139038838.html
と書いていましたが、
自分でモノ作りしていて、
『どっかで見たことあるなぁー。』
『これ、似た柄を見たことある』とか、
もし言われたら、相当ショックです。
(全くないことはないのが辛いですが)
そう言われて大丈夫な例外がありました。
それは、何十年あった今までの紋柄を再び織るときです。
帯は、紋図を書いて、何十年後でも同じ柄を織ることが出来ます。京都本社の敷地内には、それを保管している保管庫があります。
数が数だけに、天井まで紋図。図案。見本裂。の山々です。 そこから、作るモノづくりは、昔の柄を使うので、
織った帯はリメイクみたいなものです。
以前も書いていたかもしれませんが、ここにある何十年も前の
紋図を触れるとその時製作した人の気持ちが伝わってきます。
『ここの色を大事にしてるんだぁ・・・』とか
『こんな糸の使い方があるのかぁ』などなど。。
そんな『昔の人の思い』を活かして製作するモノづくりは、
原本があるからといって、簡単には行きません。
というよりも、反対に難しいときの方が多いです。
気持ちを汲めるだけとことん汲んで、可能な限り自分の色も出す。
というのが理想だと思います。
もしかして、家のリフォームに近いのかもしれませんね。
こんな仕事を最近してましたが、、
まさに上にような気持ちで関わっていました。
柄自体は数百年とある柄で、紋にしたのも相当昔です。
ですので、『となみ独自』とは言えませんが、
紋図をニラミながら、
この配色を大幅に手直ししました。
いつも紹介している帯よりも、固い感じがすると思いますが、
どうでしょう?と皆さんに聞いて、評判をもらうのが、
これから、楽しみです。 こういうモノづくりで上手く言った時は、
『ショック』ではなくて、最高に嬉しい時です。