となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > 『日記』 > 草履研修。。 新人気味スタッフと

2010年09月24日

草履研修。。 新人気味スタッフと


今日は、スタッフ連れて草履研修へ行ってきます。
(まだ生で製作現場を見たことないスタッフ)
DSCF0496.jpg

年に一度位の割合で、研修として職人さんのところへ
お邪魔します。

うちの草履を製作している工房は、
その一箇所で、ほぼすべての作業が完結する、
数多くある草履職人さんの中でも珍しいところです。

西陣の場合は仕事自体は分業ですが、研修の目的は同じで、
まず現場を見ると『手』の持つ力が直に伝わって、
研修へ行く前と帰ってきてからでは、モノに対しての気持ちが変わり、
扱い方、説明の仕方が多く変化します。

DSCF0509.jpg

一度でも、しかも早めに味わっておくと、
今後の行動に影響しますので、
できるだけ感覚が新鮮なうちに(見慣れてしまわないうちに、)、
連れていくようにしています。

モノづくりには、やっぱり目で感じる感動が大事。

小物の製作の場合、帯とは違い、
工程に自分たちは大きく関わることはできないので、
その分、しっかり目を開いて、作る人の気持を感じる。

そうしていかないと、人のものを売っている気持ちになり、
悲しいことに『自分所の商品じゃない』と、
どこかで思ってしまったりします。
(帯や着物でも同じです)

そうならないように、今日はきっちりと、見て空気感を感じる。
今日はそんな事が中心の日です。

IMG_6002.jpg

完成した『仙福屋の草履』。
スタッフには、行く前と帰ってきてから、
多分全然違ったものに見えていると思いますが・・・。


Instagram

tonamiorimono

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...