となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > > 織って水に入れて、また伸ばす。

2012年04月19日

織って水に入れて、また伸ばす。

 

 

昨日も書いていましたが、新しい『しぼ織り』のしぼができそうです。

IMGP7266.jpg

 

ちなみに、上の写真は織ったばかりの状態。

 

そこから、しぼを付けていきますが・・・。

この工程は『御召』と同じで、まず特殊な糸(御召緯)を使って

織ります。(この時、帯幅は九寸の名古屋帯よりも広い)。

 

水に通す。

 

この糸は水に触れると縮むので、生地も同時に縮みます。

その後、帯幅に戻していきます。

 

そうすると、縮んだ所がしぼになり、柄の一部となります。

こんな感じに・・・。

IMGP7324.jpg

 

と完成例を見せようとしていたのですが、

まだ少し予想と違ったので、職人と打ち合わせして、

調度良い頃合いのしぼを作って行きたいですね。。。

 

もう少し時間が掛かりそうです。。。

Instagram

tonamiorimono

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...