2013年04月22日
一斉に進みます。
先日、紹介したと書き出しましたが、
一斉に色んなモノが仕上がりに近づきました。
夜から出張ですので、
モノづくりのイメージがリセットされないうちに、綺麗にして出発したいです。
まず、シボの出方。
御召緯の特徴を使って縮ませて、絞を作る帯ですが、
このシボは、かなり考えて作っても、柄との絡みあって、
思い通りのシボになってくれません。
紋段階で、ある程度予測し作るのと、お湯を通す職人さんの技との
共同作業ですので、入念に打ち合わせの上のモノづくりです。
短い目出しでするのと、帯一本も変わってくるので、
なかなかリスクの高いモノづくりに、いつもなっています。
もう一つは、配色。
一度、思いっきり失敗したので、再度やり直しました。 ⇒http://www.facebook.com/photo.php?fbid=505659679494378&set=a.484827384910941.108438.484131771647169&type=1&theater
バックの地が黒なので、上に色を乗せるとどうしても、似てきます。
また、この配色に統一感がないのは、迷っている印しです。
ここは思い切って、無い所の配色にしようかなぁ。。。
もう一つは、新組織なので、芯との相性。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime/2013/04/post-1858.html
以前上がってきた状態が、真っ白に近く裏糸の関係上、
様々なカラー芯を入れ替えて、帯の顔色をチェックします。
写真のモノは、そんなに濃くないグレーを入れていますが、
元々の『白』といい塩梅に馴染んでいます。
最終は結ばれる方の好みですので、なんとも言えませんが、
白芯を入れることよりも、このカラー芯で最後の味付けできるのも、
夏物の面白いところかなぁ、と思いますがどうでしょう?
汕頭などの着物等も最後の裏を決めることで、随分と印象は変わります。
夏物は、この辺りの魅力をもっと考えれば、面白いものができそうな気がします。
ということで、今日はバタバタでしたが綺麗に終わりましたので、
もう少ししてから、行ってきます!