となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > モノづくり業 > 性格の出る裏無地。

2015年07月06日

性格の出る裏無地。

 

袋帯がメインのとなみ織物のモノづくりでは、裏無地作りはとても大事です。

 

合わせ方として表地に動きがあれば、裏地には比較的静かなモノ。
その反対でも大丈夫ですし、表も裏も同じくらいの空気感もあり。

要はなんでも良いのですが(笑)、モノを作る人の性格はストレートに出てきます。

 

昔は字の通り、ほとんどが柄無しの無地で、となみ織物もほとんどがそうでした。
そのまま、思考を停止して、裏地は無地のままでも、そんなに問題はないのかもしれません。
が、現在のとなみ織物のモノづくりでは、真無地はほぼ織っていません。

 

製造からすると、コストを下げるため、表地は自社で織っても裏地は無地屋で仕入れ。
実際に他社ではそうされている所も少なくないです。

ちゃんとそれはそれでお客さんに説明が成されていれば、
それはそれで裏無地の性格の一つかもしれません。

 

となみでは、そこではコストを掛けるべきと考えて、
同じ職人の同じ素材、織るのも同じ時期に拘って、裏地を表地に合わせます。
そのため、表地と裏地の沿いが最高によくなるため、結び易くなると考えています。

それはそれとして、裏無地作りへのメーカーの性格が出ていると思います。

 

最近作った裏地は、生糸の生らしい色を染めて作った淡いベージュにグレーで意匠を織ったもの。
紬の節で全体の色を柔らかくしました。

 

L1890245.jpg
伊藤若冲の世界/裏無地】

 

この柄の表に来るものは、ドンとしたお太鼓柄です。
 

お太鼓柄のインパクトは6通や全通のモノよりも力が強い事が多いので、
これだけ大柄を裏地にしても、柄の力では負けるとおもいます。

 

それでも、着物の不思議なところは、着物柄が入ってくることで、表の柄よりも
インパクトが無いのに、コーディネートした時の全体の力が強くなる時があります。

しかも、この表の柄を選ばれる方はあまり小柄や大人し目の柄では満足されない、
と作ったときは思っています。だから、表裏の両者とも、大柄で印象的なモノにしました。

 

さて、表の柄はどんな柄でしょうか(笑)?

 

 

Instagram

tonamiorimono

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...