となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > 『日記』 , モノづくり業 > となみブルーに金糸でネームを織る。

2015年08月27日

となみブルーに金糸でネームを織る。

 

今日は帯地のネームについて。
帯の柄⇒タレ部分⇒その下の帯の名前が織り込まれている所です。


仕立てをしてしまうと表には出てこないので、気が付かれないことも多く『ネームってなに?』と残念なことになりますが、ここもモノづくりしている際に、当然力を入れて製作しています。

うち、となみ織物では、まず基本的に【西陣織、帯のシリーズの名前、となみ帯】の3つ、場合によっては、例えば変わった素材や珍しい織組織、意匠はここに+1されて、4つ。のほぼどちらかです(今回の写真の場合は3つ)。

 

拘りとして、何十年ずっと自分たちの会社名、ブランド名を入れていて、となみ織物では慣れきっています。最近になって気付かされたのは、(当然のことながら)この帯の責任所在を明確にするということも、主な目的の一つだ、ということです。西陣にはたくさんのメーカーがありますが、残念ながら、このネーム部分に自社名またはそれに類するものを入れないところが大多数あります。他社のことながら、結ぶ帯がどこの帯かわかない、または将来もし譲られた時にどこの帯?となってしまうのは、非常に残念なことです。

 

そんなこともあり、となみ織物ではここはとても大事に扱って、モノづくりしています。

 

今回のネームは、以前紹介した帯のものです。名前は新しく『水花(すいか)』(←作家の舟田さんに直接命名して頂けました。)となりました。帯意匠に関してはこちらのリンクで。

 

L1930036 (1).jpg
『水花(すいか)』

 

地色は、帯意匠部分と同じ地色。そこに少し黄味が落ちた金糸でネームを織り込みました。通常金は強くなってしまうので、フォーマル帯を除き避けられて来ましたが、このブルーには相性良く、とっても映えてくれました。

極まれに配色を間違えると、たとえば黒の地色に濃いグレーを合わせてしまったりすると、ネームが見えない・・・。敢えての場合は構いませんが、えっということも無くはないです。

 

配色も難しいですが、コラボのようにネームが決まっていて、それが上手く行かないと、折角作品を使わせて頂いたとしても、どこか間が抜けてしまった感じがしてしまいます。そのため、ここだけに時間をキッチリと割いて細部まで作り込む、それを大事にしています。

今回は見ての通り細かいので、意匠図を製作する際、サイズ、全体のバランスで多少悩みましたが、その分帯に相応しいものに出来上がりました。そんなこともあり、これだけを文様としてモノグラムの様に散らして、柄を作りたい。そんな風に頼んでみようかなと思っています。

 

Instagram

tonamiorimono

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...