となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > モノづくり業 > 続・南蛮七宝文様

2015年09月01日

続・南蛮七宝文様

 

まだ、土曜日の『唐長の世界』熱が続いています。
そのため、今日も唐長文様の帯を(南蛮七宝です)。

 

DSC06310.jpg
 

 

この帯の元となったモノは、11代目の作品です。二つの印象の異なる南蛮七宝文様を繋げたシンプルな作品。その分、世界観ができていて余計なモノは何も入れることが出来そうにありません。そんな空気を自分なりに汲んで、帯にしました。その空気感に織物としても、見た目には全く伺えない、大きなチャレンジをしています。

基本的にこの帯の織り方『紹巴織』は、緯糸(横糸)で色柄を織り成します。そのためもあって発色が他の織物よりも鮮やかで、自分のイメージ通りに作れたり、持った際の絹独特の風合いをストレートに感じられることが特長です。今回は、この帯の色のメリハリを綺麗に、濁らせずに作るため、特に色へ拘り(となみで織る他の織物でもそんなに悪くはありませんよ)、大幅な回り道を行っています。

 

詳細はカット致しますが、一つは本来そこには使わなくて良い緯糸1色を帯一本ずっーと通しています。全く表に出てこない箇所もあったりするので、この織組織の常識をちょっと逸脱しています。帯の完成品を前にしてしまえば、全然大したことのない、コロンブスの卵的な技法ですが、そこに至るまで悩んで悩んだ帯です。(そんなこともあって、これからずっと印象に残っていきそうな帯です。)

 

現在この配色の反対バージョンも進行中です。熱は冷めてから、冷静に取り組んだほうが良いのかもしれませんが、まだまだ面白いアイデアを頂いています。今後ももっともっと形にして発表していきますね。

 

唐長-Ikukoさんのホームページです。
http://www.karacho-sanjo.org

Instagram

tonamiorimono

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...