となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > 『日記』 , 小物 > コーティング素材。

2015年09月09日

コーティング素材。


帯地を直接触った風合いは横に置くことになっても、耐久性と絹の発色は残すコーティング。バッグやお財布、等の小物に活躍中です。

帯地はそのまま使う以外の選択肢のなかった最初の状態から、改良を重ね、今では膜の厚さは何ミリでどういうモノがこの織物に一番最適なのか?使い勝手、縫い易さ、発色、のバランスも考えて扱えるようになっています。

当初は帯地を丈夫にすることだけ考えていたので、膜が厚く、帯地の色によっては使えないこともありました。たとえば、濃い濃淡の文様の場合、コーティングすることで真無地に見えてしまう。

IMG_1449.jpg
『南蛮七宝文様/帯地コーティング』

 

それが今では、帯地の上にするコーティングをある薄さにすると、帯地の色味がそのまま残るのと、織組織としてのボリュームも表面へ出てきます。そのため。この様にちゃんとメリハリが残るようになりました。

クラッチバッグ様にと思って製織した生地です。

 

また、それとは別に帯地の耐久性も思っていたよりも優れていることも分かり、多少コーティングに劣るけれども、風合いは抜群。そんな風合いを活かした使い方も考えています。その場合、織り組織はある程度選択する必要がありますが、生地に撥水を施すだけで大丈夫な場合もありそうです。

帯メーカーですので、この辺りで培ったノウハウを新しい帯を土台づくりにもして行きたいです。今のところ、なにが出てくるかわかりませんので、頑張って試行錯誤しますね。また、紹介します〜。

Instagram

tonamiorimono

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...