となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > モノづくり業 > 若手ものづくりを遠くから見守ろうと思っています。

2015年09月28日

若手ものづくりを遠くから見守ろうと思っています。

 

帯づくりに関わろうと思えば、いろんな段階があります。図案書く(草案も含む)、意匠図作る、織る、整経する、糸染める、などなどモノづくりにいろいろとあります。
自分たちがいう『ものづくり』は、上に挙げたモノづくり工程の全体をある程度漠然と捉えつつ、自分のイメージした帯を形にすること。それが昔から今までの自分が考える帯づくりです。いろんな考え方があって、『そうじゃない!』と言われるベテランもおられますが、漠然した捉え方に様々なレベルや程度があるので、新人や若手からすると、どこまでがモノづくりか?が掴みにくい所でも有り、(仕事としても)取っ付きにくい部分です。また、業界の常識からすると新人や若手にモノづくりさせるというのは、ほとんど見られない、ベテランの聖域っぽい所もあり、私でも『普段会社ではモノづくりをしています。』というと他社のベテランの方からは疑いの目で見られたりもします(苦笑)。


となみ社内では、そんな疑いの目を向けられかねない位の年代の若手が中心になってモノづくりを進めています。毎日、恐ろしいほどユックリの進行具合なので、近寄り過ぎて口を出してしまわないように気をつけながら、見守っています。また、今回は今までの1柄作って(Facebook等でも出していました)『モノづくり』。そんなレベルではなくてが、となみ織物の中で一人で立てるブランド作りです。

 

DSC06810.jpg

 

帯作りだけでだめで、着物や小物を含めてコンセプト諸々も作っていかなくてはいけません。やはり口を出したくなるので(笑)、今のところはアチラから声を掛けてくるまで、そのブランドの中の僅かな部分(小物つくりのサポート)をしながら(ちなみに先日帯揚げ作りの担当を頂きました。)、時々大きなモノづくりの方もみたいと思います。

経験が無いとムリとか周りから思われ、『やっぱりそうか』と自分でも思ってしまって、結果が出なければ止めてしまう、それではあまりにも才能が勿体ないのです。失敗しても少しずつ積み上げて、根気強く続けてモノづくりしていくのが、帯づくりでも大事ですので、そこで潰れてしまわず、多くの人に好かれるモノに育てていってもらいたいです。

遠くからですが、楽しみです。

 

Instagram

tonamiorimono

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...