となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > モノづくり業 > 過去最高の手間を掛けた裏地を再び。

2015年10月29日

過去最高の手間を掛けた裏地を再び。

 

以前、帯の裏地に製作していた『パズル柄』。

IMG_3010.jpg

 

表3柄ほどの裏地に使っていました。それ以降、使っていません。もちろん、忘れていたわけではなくて、配色の大変さに手間取り、満足できたのが3柄分、そういうことです。今回登場したのは、先日久しぶりに裏無地見本帳をざーっと整理しているときに、『そうそう、この柄は作るのがホント大変だった。』と手を止めたことにあります。

 

ちなみに、通常の紹巴織が3色の糸で地色を構成しているところに、この意匠の場合、6色緯糸を織り込み(太さは半分なので重量は同じ)、柄と色を作る帯です。表に出る色は選択できますので、たとえば、一番表面に出る色を『白』他の5色は下に潜ませる。通常は、表に出るのは『オフホワイト』。

そんな配色ができるはずですが、このパズル柄の場合は、他の色が作用して、茶になったり緑になったと、今までの経験とは違うパターンで色が混ざり合って表にでてきます。すべては6色の組み合わせで決まりますので、それを試験、チェック、組み替えて、再チェック一つずつしていかないと、本番では使えない、そんな織組織です。

紋を作る際も、その辺りを予測しながら製作しますし、紋作りから配色、反物として織り上がるまでは、過去最高の時間を掛けて作った裏無地となりそうです。賞があれば、間違いなく一等賞です。

 

そんな風に思いましたので、再度リメイクして、次に作る新しい帯シリーズに活用できるか?検討しています。さらにややこしくなりますが、紬を通して織って面白いかもしれません。

 

ほかには小物としても面白いかも・・・。

 

Instagram

tonamiorimono

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...