となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > > 宿題の一つ/南蛮七宝文様

2016年05月23日

宿題の一つ/南蛮七宝文様

下の帯は、南蛮七宝文様を総紗縫+紬糸で織ります(=紗楽)。
使う糸はグレー濃淡2色。その2つを極力近づけつつ、綟織の特性、透け感の差で文様を際立たせています。
(ここは今回のテーマでは無いので、また詳しく書きます。)

今回は、その上から型を置き柄を入れたモノ。

R0230277.jpg

普通、型を地柄の上に置く場合、上に重ねますが今回は完全にずらしています。
不思議な立体感と浮遊感の面白さがでてきます。

もともとは12代目の唐紙作品から意匠を頂いたモノ。
簡単そうに見えて、満足行くまでに約3ヶ月掛かってしまった帯です。

DSC00042.jpg

通常、着物で使う型は生地にあわせて真っ直ぐに置くもの。
それをズラして置く、しかも雰囲気良く、上手くズレるように(これが意味不明と言われました 苦笑)。
紗の帯の上に型を置くのも、そんな好まれる作業では無いのですが、色んな注文を付けながらの帯、なんとか一本完成できました。。

宿題として、3ヶ月間ずっと気持ちの中に残っていましたので、ちょっと安心しています。結ぶとき、型の際をお太鼓の中心に持ってくると、印象的な面白い着姿になりそうです。

ブログの更新が少し空いてしまいました。
その間は、出張へ行ったり、打ち合わせだったり、少々バテ気味だったりです。

モノづくりは少し前に進めていたものが上がり始めていますので、自分の中のイメージと比較して修正すべきは修正して、形にしていきたいと思います。

Instagram

tonamiorimono

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...