となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > モノづくり業 > 今日の主役はいつもと違いますよ〜

2016年08月30日

今日の主役はいつもと違いますよ〜

総紗縫の帯というと、皆さん、まず一本目は悩まれます。

『今までに見たことの無い感じの帯・・・。』
薄過ぎて軽過ぎて、柄がシンプル。これって結べるんだろうか?と。


その一本目を超えると、2→3と総紗縫の魔力にドップリと・・・。

今回の主役、表ではなくて、そんな時に便利な総紗縫の裏地について、です。

DSCF9179.jpg

両面に好きな柄を選んで頂くのが特長の総紗縫。
3本めくらいの帯になると、裏も表を選ぶよりも、
まず今見ている表の柄を『とりあえず、新しく、帯のラインナップに加えたい。』
そう言われる時は、『裏は無地にして・・・。』となることもあります。


そんな総紗縫ができた当初、裏無地は色数も少なく、本当の無地。
『ちょっと無地過ぎひん?』という少し矛盾した声を頂き(苦笑)、工夫するようにしました。
また、確かに無地過ぎると、織物の構造から織り難にもなりやすい。

それらの改善で・・・。と制作したモノが現行のモノです。

その時この柄は、霞のような雲柄→『霞雲(かんう)地紋』と名前を付けて、
通常の『無地』とは分けていました。が、いつの間にか、無地が無くなって、
この霞雲が無地となっています。

作った方としては、多くの方に使って頂ければ良いのですが、
『この柄には、本当は名前もあるんやけど・・・。』とたまに言ってみたくなります(苦笑)。

随分昔の話なので、もしかして新しいスタッフは知らないかもしれません。
ですので、新しそうな、となみスタッフには、自慢できるかもしれませんよ(笑)。

ぜひ、聞いてみてください。

今日は、裏地にも名前をつけている、メーカーらしい話でした。

Instagram

tonamiorimono

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...