となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > バッグ , モノづくり業 , 小物 > 総紗縫→総紗縫の日傘へ

2016年10月06日

総紗縫→総紗縫の日傘へ

総紗縫ほどある意味織りにくい織物はないかもしれません。
綟織を使って年中結べる。しかも軽くて、絹の復元力もあるし・・・、
そんな織組織の帯はなかなかありません。


マネをしようと、あの手この手でチャレンジされた話を聞きますが、
(相当悪質な手口も聞きも見もしました。 これは笑えません・・・)
それでもコピーされにくい、自信のある織物です。


そんな総紗縫は(織り上がるまでを除くと 苦笑)大変扱いやすい織物です。
帯だけでなく、小物の生地としても使っています。
たとえば、バッグ、草履の鼻緒。
これらのモノは他の織組織でも作れる場合もあります。総紗縫独自いうと、例えば、丸絎(まるぐけ)。

いま製作中の日傘に関しても、他の帯地で何とか無理に作れば別ですが、
見た目、持ったときのバランス、出来上がったときの雰囲気、自然に使いたくなる、
となると、この総紗縫以外にはなかなか思い当たりません。

L3170049.jpg

この『総紗縫の日傘』。

以前はこの帯地のことを理解してくれていた傘職人さんもいはりました。
が、今では引退されて、しばらく制作できていません。

その間していたのは、見本作ってはそこで止めの繰り返し。

えらく時間は掛かってしまいましたが、
今回、制作して頂く職人・工房は満足できるモノが作れそうだ。
とういうことで、これから制作に入ります、宣言を(嬉しくて)しておきたいと思います(笑)。

帯地は、総紗縫。
今までと同じく裏糸は避ける。
傘としての柄の組み合わせ方。

基本的に今までのモノづくり方針通りで進んでいくと思いますが、やはり
裏糸の限界はどこまでだったら良いんだろう?
帯地が無駄になっても(ホントはイヤですが)、贅沢な柄取りを極めたら、
仕上がりは、どんな風になるんだろう?

そんな疑問とモノづくりの限界には、少しずつ近づきたいと考えています。
ただ、最初からやり過ぎると、ただでさえ難しい総紗縫です、
そこで終わってしまいそうですから、
少しずつ・・・。

皆さんから要望を沢山頂いていますので、確実に進めていきます。

タグ: ,

Instagram

tonamiorimono

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...