となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > 『日記』

2007年09月03日

メルマガ9月。。

 
遅れてまして、すみません<m(__)m>


パソコンに向かって、書いていたところ、

いつの間にか、ウトウトとして、そのまま…。

起きると、なんと出来ていた!

ということはなく、

反対に、文章を消してました…。。

今は記憶をなぞりながら書いていますので、

今しばらくお待ちください。すみません!!


先日は、普段の活動とは趣向を変えて、

帯地を使い、ある小物作りを行っていました。

hO.jpg
 ↑  これを元に(帯地です)、


 ↓  皆さん真剣に、製作中。。。
070901_1218~0002.jpg
和気あいあいと。


それで完成は、、、


あるモノです…
(メルマガに書いていますので、ここでは内緒。。)


ブログでも紹介したものですよ。。


モノづくりの楽しさを少し実感したもらえたようです~。

かなり手間は掛ったのですが、その分楽しさもありました。

今後もっと、みなさんに喜んでもらえることを考えていきたいですね!


それでは

また、メルマガ製作に戻ります。。

2007年09月03日

メルマガ9月。。

 
遅れてまして、すみません<m(__)m>


パソコンに向かって、書いていたところ、

いつの間にか、ウトウトとして、そのまま…。

起きると、なんと出来ていた!

ということはなく、

反対に、文章を消してました…。。

今は記憶をなぞりながら書いていますので、

今しばらくお待ちください。すみません!!


先日は、普段の活動とは趣向を変えて、

帯地を使い、ある小物作りを行っていました。

hO.jpg
 ↑  これを元に(帯地です)、


 ↓  皆さん真剣に、製作中。。。
070901_1218~0002.jpg
和気あいあいと。


それで完成は、、、


あるモノです…
(メルマガに書いていますので、ここでは内緒。。)


ブログでも紹介したものですよ。。


モノづくりの楽しさを少し実感したもらえたようです~。

かなり手間は掛ったのですが、その分楽しさもありました。

今後もっと、みなさんに喜んでもらえることを考えていきたいですね!


それでは

また、メルマガ製作に戻ります。。

2007年09月01日

8月最後の感動。


今日は、昨日の話ですが、

全く和から離れてしまいますので…

感動ようと書いていたら長くなってしまい、

申し訳ありません<m(__)m>

昨日は、社内の件で打ち合わせを兼ねて、

ある方と食事に出ました。


物凄くお世話になっている人です。

こんな会話からスタートです。


『何が食べたい?焼肉?』

『もちろん、焼肉で~』

『じゃ、めちゃくちゃ旨いところへ!感動するで!』

と。


かなり期待して、行った焼肉屋さん。

お肉は、相当久しぶりです…


店に入って、メニュー見て、店員さんに注文する。


『まず、タンとー』

『タンないです。すみません。』

『じゃ、みそタン~』

『もちろん、タンがないので、無いです。すみません』


『じゃ、いちぼを~』

『今日はないです。すみません~。』


『じゃナムルとキムチと…』

『わかりました~!』


『じゃ、お肉は何にしよう…』

としているうちに、

店主が、

『メニュー見てても、載ってないものとかあるし、
とりあえず、まかせとけ!!キムチもナムルも付いてるし~!』


と出てきた一品目が、

なんと『タン』

でした。。。

『う~ん、面白いなぁ』

と二人で唸りながら、

タンを焼いていると、

店主から、、

『生の方が絶対旨い!』

という声が…(焼肉屋としては、微妙な発言?)


じゃ、表面が少し色が変わったぐらいに…

と一口。。。

二人で、黙ってしまいました…


『うますぎる…』

『今までで食べてたのは何やろ?』

と、

そんな感動の余韻を残しながら、

次に出てきたのが、

牛のタタキ。。


『ぽいっ』と

飛んでくるように、網の上へ

 ↓ これです。
070831_1850~0001.jpg

 ↓ ほぼ焼き上がりで、いい匂いが…
070831_1856~0001.jpg


焼きあがった後は、中で綺麗に切ってもらい、

食べやすいサイズへ…


その写真が…

食べるのに集中しすぎて、

忘れてしましました…

すみません…

八月最後は感動を焼肉さんに頂いた日でした。
(しかも普通の焼肉へ行くより、安い!)

本当に、ありがとうございます。

2007年09月01日

8月最後の感動。


今日は、昨日の話ですが、

全く和から離れてしまいますので…

感動ようと書いていたら長くなってしまい、

申し訳ありません<m(__)m>

昨日は、社内の件で打ち合わせを兼ねて、

ある方と食事に出ました。


物凄くお世話になっている人です。

こんな会話からスタートです。


『何が食べたい?焼肉?』

『もちろん、焼肉で~』

『じゃ、めちゃくちゃ旨いところへ!感動するで!』

と。


かなり期待して、行った焼肉屋さん。

お肉は、相当久しぶりです…


店に入って、メニュー見て、店員さんに注文する。


『まず、タンとー』

『タンないです。すみません。』

『じゃ、みそタン~』

『もちろん、タンがないので、無いです。すみません』


『じゃ、いちぼを~』

『今日はないです。すみません~。』


『じゃナムルとキムチと…』

『わかりました~!』


『じゃ、お肉は何にしよう…』

としているうちに、

店主が、

『メニュー見てても、載ってないものとかあるし、
とりあえず、まかせとけ!!キムチもナムルも付いてるし~!』


と出てきた一品目が、

なんと『タン』

でした。。。

『う~ん、面白いなぁ』

と二人で唸りながら、

タンを焼いていると、

店主から、、

『生の方が絶対旨い!』

という声が…(焼肉屋としては、微妙な発言?)


じゃ、表面が少し色が変わったぐらいに…

と一口。。。

二人で、黙ってしまいました…


『うますぎる…』

『今までで食べてたのは何やろ?』

と、

そんな感動の余韻を残しながら、

次に出てきたのが、

牛のタタキ。。


『ぽいっ』と

飛んでくるように、網の上へ

 ↓ これです。
070831_1850~0001.jpg

 ↓ ほぼ焼き上がりで、いい匂いが…
070831_1856~0001.jpg


焼きあがった後は、中で綺麗に切ってもらい、

食べやすいサイズへ…


その写真が…

食べるのに集中しすぎて、

忘れてしましました…

すみません…

八月最後は感動を焼肉さんに頂いた日でした。
(しかも普通の焼肉へ行くより、安い!)

本当に、ありがとうございます。

2007年08月31日

草履の行進

今日は、

京都でモノづくりをしています。


今手がけているのは、

相当なお気に入りの普通の図案の紋作りです。
(ややこしい表現ですみません。奇抜さはないが、お気に入りということです。)

雪輪柄なのですが、妙にパワーを持った図です。


良いところまで、行ったのですが

煮詰り、気分転換として、

本社の展示場で陳列を手伝ってみました。


草履の行進のように見えます…


迫力があるなぁ


と一人つぶやいています。。。


正面から
草履編隊1.jpg


 


横から

.


下からも
草履編隊4.jpg
 


さて、お手伝いになったのでしょうか?

相当微妙です。。。。

2007年08月29日

THE お召!

最近は、大島・琉球・牛首などの他産地のモノにも、


となみ帯を合わせることが、多くなっています。
(というよりも、今までよりも目にする機会が増えたのだと、思います。)


同産地と言えば…


御召ですね!


『御召』というのは…

と書いていたら、


たった今、

目の前を御召緯が通り過ぎて行ったので、

少し借りて写真をパシャリとってみました。

御召緯1.jpg

 ↑ お召緯です!

パッと見ても、あまり普通の糸と変わらない?

と思われるかもしれませんが…

この糸は、厳密に言うと、

日本でしか作れないそうです。


なぜなら、

その製作工程の手間に秘密があります。


かなり省略してますが ↓

①まず、生糸を下撚り
  →4本から10本の糸を、1メートル辺り200回前後回転させ、
   より合せていきます。

②その後、糸を洗いセリシンをある程度、落とします。

③そして、染色

④200回転させた糸が戻らないように、天然素材の糊で、
 止めます。糊は、米とか海藻です。

⑤その後、下撚りと反対方向に(下撚りが左なら右)、撚りを2600回転前後
 かけて、(勘と経験が重要!!)。(スピードが上がると、切れる。。)


完成です。

一本の御召緯を作るだけで、
(しかも省略バージョンで)

これだけの工程が掛かるので、

とにかく、超が付くくらい量はできません。


その他にも温度・湿気も影響しますので、

本当になかなか。できません。


糸で、これだけ書いてしまうので、

並行して柄付けや組織(織り方)を考えていくと、

…です。


さらに、そんな糸で織った織物は、

裾さばきや着易さも、もちろん素晴らしいものです。

今回は、

タイトルにあるように、THE お召!

といきたかったのですが、読み返すと、

『THE 御召緯!』

ですね。。。


当初は、

新しく作ったものを見てもらいたかったのですが…


それは、またの機会に!!

2007年08月28日

予告通り!


今日は、


『仙福屋の日傘』の新作(上がりたて)の登場です。


P91-2.jpg
   
以前雑誌で、紹介したものは ↑ です。


『仙福屋の日傘(折畳篇)』


 先ほど上がってきたものです。。。 ↓
日傘C.jpg日傘A.jpg
 ↑ 柄は瓢箪で、傘全体に広がっている広がっている蔦が迫力あります
   
(おまけで作ってもらった帯地の袋も意外に◎)。 


裏から見ても、なかなか可愛いので…

見上げても◎!
日傘B.jpg

今日は、傘自慢で終わってしまいました。


明日は…


何にしましょう??

2007年08月27日

引き続いては…


となみ帯地クッションが予想以上!に、


人気がありましたので、


帯地使用で、今度は…


画像-0035.jpg


名刺入れ・カード入れをアップします!


以前も一度載せたことはありますが、


今度は少し柄や形を変えています。

数は少ないのですが、色々な人に使ってもらい、


ボロボロになるまで持って頂いている人もいました。

やはり愛着を持って、使っていただいてるというのは、


作り手としてはとても幸せなことで、


今回もそうなってもらえるように、


と思っています。

もう少し形や柄等が定まりだしたら、


『仙福屋SHOP』でも紹介していきたいと思っています。

明日は、

『仙福屋の日傘』の新作が上がってくると思いますので、


それをアップします!


最近は皆さんから、以前にも増して様々な声が頂けるので


最近はますます楽しくモノづくりをさせてもらっています!
(帯作りももちろん進んでいますので!!)

2007年08月24日

普段はあまりしないこと、

美しいキモノ等のとなみコーナーを、

眺めながら思ったことです。


今回の、美しいキモノは『蛍光織』でしたが、

今回に限らず、自分で帯を作っても、

それを発表する形を作っても、

一度発表すると、

今まで見ていたそれとはちょっと違って見えます。


もちろん、他の帯よりは愛着も親近感もあるのですが、

なにかちょっとよそよそしい様な…

他人行儀なような…


そんな感じを受けます。


それでなのか、あまり一度製作したものを、

じっと見るという機会が、少なかったのかもしれません。


せs

ここからは、

個人的なモノづくり(広い意味で何かを作ること)の中で限定の話です。

文字で表すのは、とても難しいのですが…


連続しての出来事では、中々満足できないことが多くあります。

例えば、前回の失敗を修正してのモノづくり。
    
     コンセプトが同じで、単に柄が違う。

     昔のモノを復元・再現した等々


すべて、とても大事なことと思いますし、得られることも多いのですが…


今後はそれのみで完成品とするのは、自分のモノづくりからは、外していきたいと思っています。

2007年08月22日

気分転換に…なりました。

たまに…


社内で、


帯や着物とは違うモノところ場所から、


『へぇ~』


というどよめきが起きます。


その後社内では、


必ずみんなコソコソと


『一体いくらなんやろ~』(京都弁で)

となります。

今回もそんなモノが上がってきました。

070821_1655~0001.jpg
  ↑紬帯の生地で製作したクッションです。


その時、答えた答えは


 非売品です。


正しくは

 『ひ・ば・い・ひ・ん・で・す』


商品化された時の値段を考えずに、

製作していますが、よく考えると、

帯も同じですね。


『結ぶ人のことを考えて、好きなものを作る。』


素晴らしい。


そう思えた一日でした。。。


前の10件 103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...