となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > 『日記』

2015年08月14日

おそらく9回目の洗います。

 

最近ごく一部ではあるんですが、定着し始めたほぼオールシーズン襦袢。
先日も登場していましたが、今年の3月からこのお盆休みまでフル稼働しました。
 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime/2015/03/post-2071.html

 

 jyuban L1890630.jpg

 

興味を持たれた方に『洗えます。』と言うと『えっ、絹?綿じゃないの?』『絶対縮むでしょ?』と
ほぼ100%反応が返ってきます。先日は『麻はチクチクするし、綿もなんとなく皮膚に合わないし、
絹の洗えるのは探してた!』と言われる方もおられました。その時は『この襦袢は樹脂加工等はしてい
ませんし、これ以上のモノは現状無いと思いますよ〜。
』と付け加えました。

 

春や冬でも『いいなぁ。』と感じては頂けますが、この時期の気温は必要性をヒシヒシと体感できます
ので、この夏を利用して多くの方にオススメしたいとおもいます(笑)。

土台の反物が『えっ』という位しか上がってきませんので、今のところ南蛮七宝文様のみしか製作してい
ません。ただ、この商品だけは柄の説明をする間もなく(笑)必要な人には手にとってもらっています。

 

さてさて、自分の手持ち襦袢は、今回でたしか9回目の洗濯です。以前の『敢えて雑に扱う』ブログ通り、
極力沢山洗いました。(月一回ペースです。)最初の一回目その次辺りは文様の色が薄くなりましたが、
それ以降はほぼ変わらず定着。見た目の洗濯感としてはそんな具合です。風合いも絹らしさは変わりません。

 

白地以外は今のところ(反数ではなくて)期間限定で製作しています。今は①白②白×ベージュ③白×ブルー
の3色、白×ベージュはこの9月終了で次の配色を考えていて、今のところ地色にも色を入れた、スペシャル
バージョンを製作する予定をしています(イメージは下のバッグの色目)。

 

 tasukeIMG_4805.jpg

 

『ちょっと濃いかなぁ』と自分の中の声も、おそらくお客さんからも言われることは想像できますが、
今ある色だけでは、『夏中心しか使えないかなぁ。』との声もありましたので、そこはちょっと冒険
をしたいです。

 

問題は初回と2回目の洗濯時に、どこまで色が薄くなるのか?大丈夫だとは思っていますが、
再び『敢えて雑に扱う2』をやりたいです。

あと、解決したいのは生産数とコスト面、全て上手く行かせるのは難しいですね〜(苦笑)。

 

 

 

2015年08月13日

待望の・・・。

 

もう一つお盆明けまでに検討しておきたいのが、このショールのサイズと色目。

L1910243.jpg

 

生地はしぼ感のある薄手。着物用としては、写真の様にお太鼓が隠れるサイズで。色味も着物と馴染み過ぎないモノ。
とある程度イメージできています。今は3色染めていますので、多くてもあと3色の計6色。

 

これから検討するのは洋用。サイズも男性用も含めて最低2つ。色味ももう少しPOPなもの?
どちらかと言えば、今まで未知なところです。できれば、自然な色を取り入れて、こちらも5〜6色染めて
いきたいです。そのために、今は自然に触れながら色を検討しています。

 

DSC06230.jpg

2015年08月12日

蝶千種 その2

 

先日の蝶々のモノづくり。随分進み目出しが取れたところで、お盆休みに途中しています。
http://www.kyo-tonami.com/godaime/2015/06/-httpamznto1ewqvug.html

 

DSC05994.jpg
『蝶千種/紹巴織』

 

ちょうど真ん中で地色を変えて試験をしています。この2色のうちの一つを取るのか?
もう少し修正するのか?僅かに織を変えて、ボリュームを付けている蝶々の上げ方のチェック。
蝶千種からお太鼓を考えて、図案を作ったチェック等行えば、お盆明けには帯の形として、
前に進められそうです。

 

『蝶』の意匠というと毛嫌いされることもあったので、最近は帯の意匠に取り上げることも
多くなかったのですが、昔から数多く製作されてきた文様ですので、やはり作っていきたいです。
南蛮七宝×光悦蝶をはじめ、魅力的なモノが出来ると思いますので、考えて面白いものを作りたいです。

 

この蝶千種であと3,4柄製作予定です。
今の時間、落ち着いて進めていたいです〜。

2015年08月08日

まずは目出し

 

今日は2日遅れの筋肉痛で歳を感じています(笑)。しかも、京都は猛暑です・・・。
そんな中、しばらく腰を落ち着けて取り組もう考えていた、本袋目出しが上がってきました。
このお陰で少し元気になっています。

 

この一柄でここまで製作した十数柄の本袋で行っていないこと、2,3の新しいことをしています。
そのため、細部まで検討して、『帯として大丈夫なのか?』の判断をして、OKとなれば、次の柄へ
取り組めるようになりますので、とても大事な柄です。

 

以前も書きましたが、この意匠の元は秘錦でも製作したモノ。それのリメイクです。

 

DSC05999.jpg

 

配色は『えっ』となられる方多い(自分で色を決めておいてそうなりました・・・。)ですが、もちろん本番は
こうではなくて変えます。織組織や全体のボリューム感を見るために、色を極端にしています。

 

新しいことをすると、無地場に問題が起きることがあります。
今回は、そういうこともなく、新しく行ったことも問題がありませんでした。

 

織ったばかりの織物は、多少伸び縮みしたりしますので、お盆休みの間はこのまま寝かせておいて、休み明け、
配色を再度改めて、この柄を織る予定をしています。それと並行して次の柄も紋つくりを進めることにしています。

 

この帯の次は『雪佳本袋』もしくは『本袋雪佳』。
図案は、良い柄に仕上がっていますので、この柄とともに楽しみにしていて下さい。

 

明日から16日までとなみ織物はお盆休みです。
休みの間は、夏バテしないように資料を持って籠もる予定をしています(笑)。

 

タグ:

2015年08月07日

着物に囲まれる一日2

 

昨日一昨日と一日中、着物姿に囲まれた幸せな一日でした。
ある程度の撤収をしてから東京⇒京都まで車で帰宅したのが、朝の4時くらいでしたので、今日は少しフラフラで、久々に立ちっ放しだったので、足もパンパンですが(笑)、となみの帯、着物、小物を使われている所を沢山見せていただけので、本当に行けてよかったです。喉風邪も喋っているうちに、いつの間にか治っていました。今は、違う意味で痛いです(笑)。

 

明日が終わるとお盆休み。最後の詰めを行いたいので、今日明日とバタバタの2日間になりそうです。6月末にUPしていた【蝶千種】の目出しも上がっていますので、お盆の長い休みに入らない今日明日中に目処を付けて、今月中くらいに一本目を完成⇒2柄目。。そんな予定です。

 

まだ大勢の方に囲まれる前の一枚。


スクリーンショット 2015-08-07 11.42.17.png
作楽/上品綟』

2015年08月01日

半期終了につき、棚卸し。

 

今期も半分が終わり、今日は棚卸し。
社内にある全てのモノを数えて記載していきます。

 

DSC06189.jpg

 

本社来られた方はご存知の展示場。
ここに常時2千本〜3千本帯の陳列をしていますが、ここにある何倍もの
帯を全て出してきて、一つずつ数えます。

 

体力的に大変な仕事ではありますが、走馬灯の様に短時間一気に何千もの柄を見ることが
できるので、モノづくりに関わる人は特に大事な時間です。

 

図案ももちろん同じ様に行うので、たまに忘れ去られた柄が出てきたり、
製作されたその時期には、まだ早すぎたのか?時代が一周したのか?そんなモノも
出てくることがあります。

 

そんなことも含めての棚卸しでした。

2015年07月31日

作楽上品綟を使って。

 

長いお盆休みに向けて、済ましておかなければ行けないこと、
溜まった書類処理のために、バタバタと一日はあっという間に過ぎます。

昨日も一昨日も言っていました(笑)が『モノづくりには心の余裕が必要(絶対に)。』
こんな今の時期なかなか難しいです。

 

それを作るために、僅かな時間でしたが、今日は少々心を静めるためにも、
ほんの短時間、作楽/上品綟を見ていました。

DSC05948.jpg

 

DSC05954.jpg

 

この写真の他にも夏物に合わせてみたり、羽織生地やコート生地に合わせたり
(関係ない)風呂敷、テーブルに乗せたり、外に持っていたり(今日は相当暑い・・・。)、
していました。

 

バタバタが続くと、どうしても何かを処理しよう、効率良くしよう、ショートカットしよう、
と対目の前にあることに向かって合理的にどうしょう?という感情で一杯になります。

どちらかというと、モノづくりにはあまり要らないです。

 

そんな状態から短期間リハビリ的な事として、反物の上に帯を持ってくるだけで、
『あ。意外にもこの色が引き立てるな。』『この紬、いらん思ったけど、次も使える?』
『ついでに帯締も持ってきて、色足そ。』等々の気づきがあります。

今あるモノに何か足したい、とか次はどうするとか、
こうやってもイイんでは?そんなのは、モノづくりに絶対に必要な感情です。

 

そんな時間を一日一瞬でも取っておくと、『何かを作ろう!』と切り替えてモノづくりに
掛かる状態になるまで、そんな時間は掛からなくなりますし、良いモノを作れそうな気持ちにもなります。

 

これらの話が全く関係ない切り替えの上手い人も、もちろんいますが、
自分ではスイッチのオンオフがスムーズに動くために、こういうこと良くしています。

 

 

 

2015年07月29日

お気に入り

 

お客様が来られていましたので、
本社の4Fに南蛮七宝のスペースを設けました。

 

同じ場所に同じものを置いても何かしっくり来ない時もあり、
なんだかなぁ・・・。となり、毎回試行錯誤しますので、同じ陳列になることはまず無いです。

 

このなんだかなぁ・・・、というのは恐らく季節や周りの他の帯を含めた空気感が
変わるからかな?と想像はしてみるのですが、不思議です。

 
そして、今回お気に入りの場所はここ。
 

DSC06202.jpg
【南蛮七宝文様 しーぎ染め × 蕨】

 

唐長さんが、からかみで大事にされている陰影(ゆらぎ)をそのまま織物に
持ってくるのは難しいにしても、その空気感を纏わせようとするのと、
最初から諦めてするのとは、大きくモノづくりが変わってきます。
 

いま、自分が作るモノづくりの中心は紹巴織と総紗縫の2つ(本袋は待機中です・・・)。
特にこの織物はボリューム感が元々少ないので、なにも気にかけず目にした物そのまま作ってしまうと、
平面過ぎる帯になってしまいます。そのため、織物として上がった時には目に見えないかもしれない、
経糸と緯糸との僅か(ドット一つ)でも、作りこむことにしています。

 

同じものを同じところに置いてもイイ感じにならず、なんだかなぁとなってしまうのは、
織物での陰影作りが上手く行って、周りの空気を敏感に汲みとってしまうから?

と今のところ、非常にイイ方向へ考える様にしています(笑)。

 

2015年07月25日

5代目へ?

 

身内のみの流通ぐらいしか魅せられていない南蛮七宝文様のお財布。

ここしばらく私もこのお財布シリーズを使っています。
ちなみに、初代の黒⇒茶⇒青茶⇒Celtic(現在)と現在4代目です。

今は一年ほどCelticのお財布を持っていていますが、それまでの三代はボロボロに
なるまで持ち潰した訳ではなくて、春は財布を持ち替える時期なので・・・、
等々と、色々な事情と理由から人に渡っています(苦笑)。
 

現在のCeltic財布

L1891157.jpg
(一回お茶に浸かりましたが・・・。意外に綺麗です。)

 

それで、今日上がってきたのがこの南蛮七宝文様のブルー×ブルー。

L1891101.jpg

 

 

今のお財布に不満は全くないのですが、新しいモノを見ると心が動きますね〜。

ということは、良いモノが上がってきた、そういうことですね。
嬉しい様な困った様な気分です(笑)。

2015年07月19日

久々にダウンしています。

 

今まで快調に更新し続けてこられた、このブログですが、
昨日の夜サーバーがダウンしていました。と同時に(笑)自分も扁桃腺が
パンパンで寝込んでいます(今日はちょっとマシですが)。

 

折角更新を続けているので、問題が起きた時のために、バックアップでも
作ろうか、とぼーっとした頭で考えています、

とにかく寝ます!

前の10件 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...