となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > 『日記』

2010年06月26日

モノづくりがフォーマル寄りに

少し前、
一件、フォーマルの帯作りをしていました。
典型的なモノではなくて、シンプルな柄域で
淡くすっきりした色目のモノです。

モノづくりをしている最中には、必ずその時の
心境が多少は入っていきます。

ですので、フォーマル系帯を作った時には、
帯締めの製作時にもフォーマルの色が掛かります。

組を選択して、色を組み合わせて、帯締めを職人に
組んでもらいます。

帯と同じく、
帯締めも組み上がってくるまでに、時間が掛かりますので、
その頃のモノづくりを多少反映した帯締めが出来ました。

上がってみると、とても上品でシンプルな帯締めに
なっています。

反対に帯締めを見て、その時にどんな帯を作っていたのか、
思い出しましたよ。

IMG_0213.jpg
『仙福屋の帯締め』

組んでいる糸に、少し金糸を混ぜていますので、

を持った着物にもコーディネートが可能です。


同時期に数種類の帯締めを作りましたが、
今までと趣向が違います(持っている雰囲気も違う)ので、
仙福屋の『ラベル』を黒にしました。

IMG_0215.jpg
帯締めは、裏と表の雰囲気をリバーシブルにして、
変えています。

紐の耳部分と、台の部分の色目との
組み合わせが何よりも、上手く行ったところです。

一度合わせてもらいたい帯締めでした。
来週登場予定です。

iPadに縞柄の本を入れて、 今の頭の中は縞々モードです。

31C4RQCCKJL._SL500_AA300_.jpg

2010年06月25日

今日睡眠不足で、目が閉じそうなので・・・。

さすがに、ずっとサッカーを見ていましたので、
今日は目が閉じそうになっていますが・・・。

やっぱり、
今日はこういうモノをアップしたくなります。
(青色のモノを集めてみました。)

P1200590.jpg

オールシーズンの帯揚げに、小田巻帯締め
十字絣柄のカードケース
 興味のある方は→http://www.senpukuya.jp/


青の帯.jpg

お洒落帯のブルー地のものも集めてみました。

こうみると、ブルーと相性の良い色目が見つかるので、
今後の配色の参考にもなりそうです。

W杯の時は、いつもサッカーをしていた学生の時を
思い出しながら、見ていました。。。

こういう日に限って、難しい配色の紋が上がってきます。
ですので、いつもよりも丁寧に紋図を見るようにしています。

今日はよく寝ます。。

2010年06月24日

形になっていないもの。

先日東京に、行っている時に、
大勢の着物着た人の中にいました。
(イベントなので、相当な迫力でした)

ある人が結んでいた帯が目に留まり、
しばらくボーっと何気なしに見ていたのですが、
それが今でも頭の中に残っています

いつものことなのですが、柄自体は、全然覚えて無くて、
思い出そうとしても、ボヤーっとしているのですが、
IMG_0198.jpg
印象(輪郭?)だけはクッキリと残っています。

たまに、こういうことがあるので、
それをイメージだけのモノづくりをします。
漠然とした図案からスタート・・・

困ったことに、イメージだけなので、
出来上がったときに、完成してもそれがこの柄だったかは、
わかりません。。

ただ、『こんな感じやったなぁ。。』と。
実際には全く違ったとしても、全然それは良し、です。


今はそういう柄を作っています。

これまでにある組織では、多分イメージに沿っては
できないので、紋づくりの発想や糸使い等は、
大幅に変えている行っています。

形のないものですので、日が経つと変わっていきます。
なので、イメージを出来る限り保ちつつ、絵に書いたり、
文字にしながら、残しています。

残すものは、こんな感じです。
(だから、自分の持っているものが入る余地が
 いっぱいあるのかもしれませんね。)

『ここのボケ具合がポイントで、滲ませる。
色目は、経が勝って強い色を入れても、 柔らかい感じが残る。』

『線は、いつのまにか切れた感じになるように、
上げ方は細かく。』

『ベタの部分は、何も通さなくても、透けて
陰影がでる感じを大事にする。』

そんな調子で、メモ書きをしています。(絵入り。。)

作っている最中は読み返すことは少ないのですが、
今まで、こういうイメージでできた帯のほとんどは、
不思議と、この中に収まるようになっています。

さて、今回はどうなるでしょうね?

IMG_0002.jpg
 ↑最初の見本はこんな感じです。
  (まだまだ、道のりは遠そう。。)

2010年06月23日

立涌文様の続き。

今日の京都もドンヨリ曇です。

モノづくりは、目に見えないところが
順調良く、進んでいます。
(一番、口に出して言ったり、文章にはしづらい所。)

目下、形にしているものは『秋』に向けて。
図案や草稿のものに関しては、『冬・春』向け。
そんなところです。

最近上がってきたもので、面白いなぁと
思っているものがあります。

配色替えの途中で、ちょっと悩んで、
止まっていたものでもあります。

この帯は、織り方自体を試し結びということで、
一度紹介していました。
IMG_7067.jpg
『立涌:imon』

あまり立涌柄が好きではない人でも、
これは大丈夫と言ってもらったりもしています。
 →http://senpukuya5.seesaa.net/article/148961001.html
  (以前紹介の記事です。)


この柄を配色替えしました。
IMG_0211.jpg
以前のは優しい色目だったので、
ますます、好きな人が減るかもしれません。
(この辺りが悩みどころ)

地は、少し透け感のある織なので、
黒地でも、スッキリ合わせると、夏でもかなりカッコよく
結べると思います。

『どういうコーディネートで合わせるか、
 見てみたいなぁ。』

と出来上がったばかりなので、
とても楽しみにしています。

もちろん、配色する際にただ単に色を変えるだけ、
ではおもしろくありませんので、
白に見える薄いグレーの縁取りと、囲まれた部分、
とで微妙に、織りの上がりも含めて、
濃淡さに加減を加えました。

そのために、角度により陰影が付いて、
動きができました。

じっと見ていると、頭の中で音が響くような
そんな柄です。


形にできるものは、
このような感じで面白く上がっています。

2010年06月22日

ほぼ身内だけで・・・。

『南蛮七宝の襦袢』が初期ロット分、完売しました。
 →その他『南蛮七宝』記事へ

R0011756.jpg
『唐長・南蛮七宝の襦袢:¥99,750(初期ロット分)』

ほぼ受注だけの対応だったことや、
数も最小の染めで行ったため、出来上がりも少なく
身近な人にしか紹介していませんが、
すべて完売です。

ありがとうございます。

時期が時期的に、薄いブルーも人気で、
次回もこの2色は、染めていきたいと思います。

新色は打合せの後ですが、現在のところ検討中です。


こういうモノづくり
(ちょっと作って、興味のある人に
 見てもらって、買ってもらう、)
というのは
これはこれで、とても楽しいですね。。。

会社的には、『仕事』の範疇に入らず、趣味の領域かも
しれませんが、勉強になります。

実は自分用のモノもとっておいたのですが、
それも売れてしまったので、再び染めています。

また仕立て上がったら、皆さんに見てもらいますね!


(真っ先に)南蛮七宝の襦袢を着られている方に
(襦袢だけを)見せてもらいました。
IMG_0149.jpg
(単衣です)
男物でも絶対に欲しくなりますね~。

タグ: ,

2010年06月21日

『ケルティック』新柄・新組織。完成

京都は天気が曇り続きで、盛り上がりませんが、
その分、室内に集中出来て、モノづくりは進んでいます。

新しい組織を作ろうと、目出し(試験織り)を
考えつく限り取って、イケそうなものに柄を当てはめて、
さらに絞ってと、10歩進んで9.5歩下がる。
みたいな事を続けています。


その絞った中から、完成品として上がってくる帯もあります。
(これがないと、気持ちは持ちませんね。)

前回の紹介から最後の調整だけで、5日間掛かりました。
 →http://senpukuya5.seesaa.net/article/153241169.html


ここに秘密がある帯です。
IMGP2848.jpg


IMGP2846.jpg
『ケルティック・秘錦』

経糸や、横の糸使いを変えて、最終の微調整して
織り上げたものです。

試し結びも終わっていますので、
やっと皆さんに見てもらえますよ!

週明け早々に、こういうモノが上がってくると、
一週間なんとなく上手くイキそうな気がします。

他にも、優しい美味しそうな色目も帯や
帯締めの新作等もあと少しで完成なので、
気を入れて進めていきます!

最近はモノづくりに毎日追われ追われですよ~

2010年06月16日

松島へ。

初めて来ました。
静かな街なので、散歩したら気持ち良いだろうなぁと思いながら、
滞在期間中はそんな時間は、なさそうです。。

帯を陳列して、うちのブースがあるのですが、
やっぱり並べるのは自分のになってしまいます
(写真みたいな感じです)。

image-201006167191409.png


好きずきのある帯しか作れないので(私の場合です)、
厳しい意見も良い意見も聞けます。

モノ作りは意見を聞いても、自分なりに消化して、
解釈して形するので、当初の意見通りの形通りには、
ならないかもしれません。

京都に篭っていると、モノ作りに集中できますが、
最近出ているので、今はとてもバランスが取れて良い感じです。

image-201006167192513.png
(単衣に仕立てた御召に麻襦袢)

着物を着て、ワサワサと動いているのも
良い刺激になるのかもしれませんね。

明日に帰って、頑張って形にしていきます。

最近は総紗縫を結んでおられる方に
お会いすることが多く情報や意見を頂けるので、
それを消化して、
パッーと違う形のモノ作りがしたいですね。


タグ:

2010年06月09日

北海道で着姿を見ながら・・・。


北海道3日目(明日帰ります)です。
着物を着た人と何十人、百数十人と二日間お会いして、

うちの帯を結ばれたところを見せて頂いています
(自分で製作したものは特にジッと見てます・・・)

やっぱり、作って→気にいってもらって
   →結ばれた帯を見るのは、励みになります。
そんな幸せな3日間です。

着姿の写真も撮らせてもらいましたが、
本当に素晴らしいので、どこかに残したいと思いますし、
何かに、まとめていきたいですね。

その人にとってもその時のそのコーディネート
一生に一回かもしれません。

そうすると、何か形に残せれればなぁ。。
と思っています。

来られていた人とも話をしていて、
『人のも着姿も見たいし、自分のコーディネートで
バッチリはまったものは、残しておいて欲しい!』
という声も頂きました(顔は載せないでね。とも・・・)

そんなことも踏まえて、形になるように
なにかちょっと考えたいと思います。


話は変わりますが、総紗縫に汕頭刺
(以前、雑誌で発表)が大変人気です。

それと、個人的に好きなのは、
プラチナの糸を使った白々の帯に刺をしたものです。
image-201006160130945.png

このままだと、なんとも思わないのですが、
ほんの少し色の入ったカラー芯を入れたりすると、
周りの色とプラチナの色目で、裏から薄らと色が入る・・・。

物凄く素敵な帯やなぁ。
と、その帯を見ながら、関心してました。

自分で作る帯が、一番好きなのですが、
こういう帯も意外に好きな自分が発見できました。。

タグ:

2010年06月05日

デザイン庫に篭っていました。

今日は、一日中図案を探していました。
デザイン庫を漁っていました。
(何十年も前の図案や資料です。)

最近のものは、ある程度iPadに入れています。

iPad

完成した帯の写真に、図案、その元の絵、
資料などが入っているので、
とても便利です。

こんな感じで大きくしたり
IMG_0062.jpg

小さくしたりと、
IMG_0063.jpg

実際の図案を手で触っていているのとは、
また違った見方ができます。

もちろん、最後は顔料等で書かれた図案を触らないと、
落ち着かないのと、色目が確定できないので、
最終は図案を出してきて進めていきますが、

それでもなかなか使えるiPadです。

周りからは、iPad に帯の図案入れて管理している人は、
『専務だけと違うかぁ?』とも言われましたが、
多分そうでしょうね。

まあ、ともかく
『あっ』と思った時に、手元に図案があって、
それを見ることが出来るのは、
本当に便利ですね。

こういったものが、広まれば
もしかして、ちょっとずつ作る帯が変わるかもしれませんね。

このiPad を片手に持って悩んでいても、
全く興味のない人には、相変わらず遊んでいるように、
見えるそうなのが、少し困った所ですが・・・


2010年06月03日

東京です。 あっという間にこんな時間。


image-201006154003141.png


一日から東京にいます。
もちろん、着物ですがこないだに、予告していた帯を結んでいます。

着物は、薄い生成りに極薄のグレーを混ぜた、御召しです。

みんな忙しそうなので、聞いてもいませんが、
この色目のあわせ方がとてもすきです。

元々、ブルーに生成りを足すことが、
帯作りの配色でも好きなパターンの一つです。

などなど考えたり、一日色んな人の話を聞いているうちに、
もうこんな時間です。


明日京都へ帰りますので、帰ったら、モノづくりです。
今日はお休みなさい~!

前の10件 28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...