となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > 『日記』

2010年05月13日

新しいモノを結ぶ+金魚

この時の帯が完成したので、試し結びよりも、
進んだ完成品の初結びです。

おそらく、見覚えある方も多いと思います。
この時の帯です。
 →http://senpukuya5.seesaa.net/article/145553975.html

経糸に、少しシャリ感のある絹糸を使っているので、
触るとピンと感じるハリがあります。
横糸には、どちらかと言えば、それとは反対の感触の紬糸を入れ、
素材的面でもアクセントを付けていています。

これは偶然ですが、縦に絽のような縞を地紋に入れました。
そうすると、横段の柄では時々失敗してしまう、
べた~とした伸び感じが上手く避けれました。

この辺り、(作る時には、入れるか外すか)悩む所ですが、
とても気に入っています。


組織自体は、綟り織(もじりおり)ですので、透け感もあり、
夏、単衣を中心に結んで頂けます。
R0011865.jpg

さて、織りの中身の説明はおいておき、
夏に向けての着物は、みなさんどう工夫されますか?

個人的には、帯留めを使っての
コーディネートが一つオススメできます。

R0011856.jpg
3分や4分紐だと、細身なので、
涼しさが倍増します。


R0011862_2.jpg
 『モレッティ:帯の上を泳ぐ金魚。』


ちなみに、この帯留めは耐久性のとても高い特別な硝子で
出来ています。透明感が高く、綺麗なのも良いところ。。
『仙福屋の帯留め』も同じです。)

そして、この金魚。一度は、尻尾から折れてしまって、
しばらく、職人さんの所へ入院していました。

この素材だから出来ることらしいのですが、
これを製作をした同じ職人さんが作る時のようにして、
再度修復したものです。

この日が、再び金魚が復活した日なので、
お祝いに載せてみました。

2010年05月12日

二条城、掲載の紹介。

昨日、久しぶりに取材を受けました。
と書きました。

今日、すぐに掲載されていました。
これが一面の紹介で、中面に大きく取り上げて、
もらっています。
c-2.jpg

少し繰り返しになるかもしれませんが、
以前の『二条城の孔雀図』から、構想も入れて7年。

その期間、二条城をモチーフにした帯を数柄、
製作していました。

ただ、この額装というのは、少し帯を作るのとは
勝手が違い、いつもの流れとは違います。

額は、ある程度の大きさを持ったものですので、
それに押されない力(柄の流れや配色)が必要です。

そのためには、極微妙な配色も変わっています。
R0011853.jpg

写真は帯ですが、引いて見た全体はもちろんのこと、
羽の一つ一つが立つように、気を使い、
図案、紋図(意匠図)を製作しています。
 →http://senpukuya5.seesaa.net/article/80064319.html
  (紋図製作中)

ここで、織りには、こんな工夫が・・・
というのもイイですが、

今、西陣はこういう織物を織れる職人さんが相当減りました。
ですので、こういう二条城への『寄贈』という形でも、
残るものを製作できたことは、とても嬉しいと思います。


掲載された新聞が京都では、ほとんど全員が購読。
という新聞です。

朝から、会う人会う人、皆さん、まず言うことは、
挨拶の代わりに・・・

『見たよ~』です。

この記事等に関しては、一度まとめて見て頂けるように、
していきたいと思っています。(19日に寄贈ですので。)



タグ:

2010年05月11日

早い一日でした。


今日は昨日と違って、バタバタです。

一日の終わりに振り返っていますが、
今日は、下のような一日でまとまってしまいました。

午前中は久しぶりに新聞の取材を受けて、
モノづくり。

午後からは、小物屋さんへ。

色々と用事はあったので、それをこなしていました。
(素材話や全くの異素材話:織にも参考になりますよ。)

また紹介したいのですが、ビックリするような帯留めや、
夏らし~いバッグなど。なかなか素敵です。

小物を見ているだけで、『夏』らしい季節を感じます。

その後、
帯締めの房巻きを見てました。

IMG_0022.jpg
ただ単に、房を巻いていくだけなんですが、

IMG_0025.jpg
簡単そうに見えますが、

IMG_0020.jpg
これもまたプロの技?

IMG_0019.jpg
(ネタにさせてもらいますと、写真を撮ってます。)

プロの慣れた手つきはじっと見ていても、
飽きません。


と思い出すと、あっさりとこんな感じでした。
明日は、モノづくりを進めます。


2010年05月06日

あまり、うちらしくない帯?

うちの社内を歩いていると、『どこの帯?』
と聞かれる、あまり『となみらしくない帯』です。
(もちろん、となみ帯です。)

IMG_7067.jpg
大きい立涌柄をモチーフに緯糸の入れ方で、
浮き沈みを表現しています。
(写真よりは、もうちょっと紫寄りです。)

夏には、立涌でスッキリというコーディネートは、
素敵だと思いますが、皆さんどうですか?


たま~に、立涌が好きじゃない賀田もおられますし、
うちにも、今まではそんなにはモチーフにしていません。
(不思議です・・・)

ちなみに、自分のブログを立涌で検索掛けてみても・・・
 →http://senpukuya5.seesaa.net/article/131396831.html

1つの記事だけです。


ただ、個人的には、結構立涌は好きな柄の部類に入るので、
パッと見ても分からないように・・・
『隠れ立涌』でも入れようかな?と、思っています。。
(にんじんの嫌いな子用に細かく刻んでハンバーグに入れる、
 のと、同じ発想ですね。と言われましたが・・・)

このことは、頭の片隅に置いておいて、
いずれチャンスを見つけて、作りたいと思います。
(立涌の嫌いな方、注意してくださいね。)

昼間は、このような天気なので、
京都の街は気のせいか車が少なくて、
まだ休みの様ですよ。。
IMG_7068.jpg
会社のガレージから、

2010年05月04日

iPad で図案整理。

Img003_2048x1536_2.jpg
 鴨川を見れば、もう床の季節です。


GWになると、こんなに長い休みは、久しぶりで、
なかなか過ごし方が難しいなあ・・・。

と毎年考えながら、
先日購入したiPad に図案を入れていました。
Img001_1536x2048.jpg
 (写真は『作楽』の図案。)

今はとても話題になっていて、持っているだけで、
自慢になってしまいますが、
これに図案を入れておくと、かなり便利です。
(使い方として、古いのか新しいのか・・・?)

iPhone でも『使えるなぁ』と思っていましたが、
見たことある図案に関して、という限定でした。
図案の細部は、想像でお互い打ち合わせ状態です。

まだまだ使いこなせていませんが、
このiPad はこのまま、持ち運んだら、図案見本帳で
行けそうです。

と、かなりの枚数の図案と、帯柄を使える状態で、
入れておけそうなことが発見できて、
今日はただの整理でしたが、とても楽しい作業でした。

2010年04月30日

生地について。

京都に帰ってきて、一部上がってきた帯を見て、
後は小物作りをしています。

今は、とにかくシンプルでシンプルなモノを・・・
と考えているので、
IMG_0322_2.jpg
 ↑ イメージですが・・・

凝っても、これぐらい。
さらに、シンプルなものです。


それが終わった今は、
今日や昨日届いた生地を見ています。

袴を作ろうとしている生地で、
これもとにかくシンプルで、生地感だけが味です。
(この袴はまた仕立て後に紹介しますね)
IMG_7003.jpg


こっちは、まだ表が決まっていない羽裏生地。
R0011817.jpg

シンプルな表地に南蛮七宝の羽織裏。
表よりも、まず裏を見せたくなる。

そんなのを、今狙っています。

明後日からGWなので、社内にはほぼ全社員が
久しぶりに揃っているので、今日は大賑わいですよ~。

タグ:

2010年04月26日

東京でのコーディネート。 『御召×交紗織』

昨日から、東京にいて、28か29日までは、
こちらに滞在していると思います。

その東京で、うちのスタッフのコーディネートが
とてもカッコ良かったので、一枚撮らせてもらいました。

シンプルで格好良いでしょう?
IMG_5030.jpg
『縞の御召(太細)× 帯は交紗織』です。

薄いベージュ+生成の間の色目(着物)に、
それよりも白の少し強い帯のコーディネートです。

柄には、黒に少しラメの効いた素材が、
活きてくるので、落ち着いた感もあります。

帯締めも、濃いグレーに生成(仙福屋の帯締め)。
 →http://www.senpukuya.jp/SHOP/0016.html

そんなコーディネートです。


ちなみに、私の着物はちょっと珍しく、
格子柄の大島にうすいグレーの袴です。
IMG_5033.jpg

大島の泥茶に錆た鉄の茶、オフ白と、
三色使ったものですので、
結構、目立っています。。

そろそろ、新しい袴を作ろうかと思ってます。

2010年04月24日

また、日記みたいです。

今日の京都は、気持ちのいい晴れです。

風もそよそよ。
気温も丁度いい。。。

IMG_5025.jpg
 ↑ こんな感じです。青と緑と右下の赤のコーン。

午前中は、少し用事があり、昼から動き出しましたが
その午前中、人を待っている間に、溜まった本や資料を
整理しながら、パラパラとめくっていました。
(本棚が、一杯になったので、もう一つ買ったのですが、
 また一杯になってしまいました。)

去年辺りに買ったインテリアの本やケルト文様を自分で書こう~、
61ZT445B1EL.jpg
 (たとえば、こんなのも・・・。興味のある方はどうぞ
みたいな本は買って、置いたままにしていました。

その中には見ていても、その時響かないものもあるのですが、
たまに時間がある時に整理して、見ていると、
そういった本が、『おっ!』というのに変わることがあります。

経験を積んだのか、年を経たのか、わかりませんが、
今日の午前中はまさにそんな日でした。

そういう本は、本棚から出して、会社へ持って行きます。

会社の自分が座る椅子の後ろの本棚も、一杯なのですが・・・


明日からは、東京→千葉→横浜と一日ずつですが、
回りたいと思います。

気まぐれに急遽、袋帯から八寸の帯に変更したもの、
や待機中のものなど、帰ってきた頃に上がっているはずなので、
もうちょっとのGWまで、結構楽しみが多そうです。


今日は、今から初参加の会合です~。
最近飲むことが多いので、体調は気を付けないと・・・

2010年04月22日

今日は走り書きの日記のような一日です。

今日の京都は一日中雨です。

あまりに多いので、ちょっと息抜きの最中に、
散歩していました(建物から建物へですが・・・)。


桜に隠れて気が付きませんでしたが、
雨に濡れた緑がとても綺麗です。

R0011810.jpg



それと・・・
今日の半日は小物作りをしていました。


仙福屋の帯締めと帯揚げ』作りがメインでした。
生地、柄、色を打ち合わせです。
IMG_5003.jpg
↑畳の上は、帯締めに帯揚げが散らかり放題です。
 
外では雨がかなり強く降っていて、ざーざーという雨の降る音と
屋根が雨を弾く音とで、いつもと違った緊張感の中でした。
ちょっとしたことなんですが、案外重要です

他にも、いつもと違った時間(例えば深夜とか)や
普段は一人か二人の所を大勢でモノづくりをしても、
出てくるモノは大きく変わっていきます。


全くなにも出てこない時や
何か同じものしかイメージ出来ない、という時は、
この環境変え、重要です。


今日は、他にも色々と変わった事があったので、
上がってくる帯締め、帯揚げ、面白いものができると思いますよ。


そして、
あと半日は、溜まったモノの整理です。
(まだまだあります)

机の上には、
書類やら、図案やらとぜんぜん違うジャンルのものが
積まれています。。

今日はちょっとだけ時間が取れたので、その中から
パリのファッションショーを見れる資料にして、
その時あったことを思い出しながら、まとめていました。

IMG_0275.jpg

知らないうちに作った帯が、パリで結ばれていた、
というのであれば、可能性はあるかもしれません。

今回のように、ショーにも少しだけ出演したり、しかも
帯と一緒に出ていたというのは、なかなかいい経験でした。


もう二ヶ月前ですね~。



と、この資料をまとめて、さあ次は・・・

2010年04月19日

思いつきです。。 imon新柄。

この帯が上がってきて、
ちょっとあることを思いつきました。

この帯はimonシリーズで、夏帯も兼ねれる帯です。
 http://senpukuya5.seesaa.net/article/138850602.html
IMG_4003.jpg
この柄をジッと見て、上がってきた織物を触っていて、
一つ思い付いたことがります

それを題材にして、今までとなみ織物に、
無かったものを考えています。

ホントは、このimonシリーズすら、
世間では、ほとんどまだ見てもらえていないので、
評判がどうのこうのとは言えません。

そんな状態で、それをベースとしたモノづくりというのも、
なんなのですが、今思いついたものは、今作らないと、
消えそうなので、今日早速、織るように話をしました。

織り上がったら、試しに結んで、
周りの評判をもらっていきたいと思います。
(ここまでは何とか到着する自信はありますが・・・)

期限は、夏までに完成を目標にしています。

まだまだ、
モノづくりに関しては、焦点が合わないボケた感がありますので、
今から急いでモノづくりモードになっていきたいと思います。。


ちなみに、上の帯は、経糸を市松のように染めてから、
織で柄に調子を付けたものです。
(横糸が主ではない)

経がメインですが、横も上手く協力して、
イイ流れが出ている、と思います。

さらに、この柄の底に柄を入れたりして、
奥行きを出すことも可能です。
その実験もしていて、ただ今製作中です。


この週末は、バタバタとしていて、
さらに出たり入ったり、しているせいか、
またまた、風邪を引いてしまいました。
IMG_4005.jpg
(総紗縫・無地)

本当はこの帯の上に柄を載せることも、
しておかなくては、いけないのですが、今のところ
詰まっています(しばらく、頭中が占拠されてます)。。。


花粉症・寝不足と重なって少々ボーっとなっているので、
気を付けてる、体調管理もしていきたいのですが、
とても難しいですね~。

寝る前に突如柄が思い浮かぶこともありますし、
人と話が盛り上がってくる最中に何か、降ってくることも
おおいので・・・

それなりに・・・
バランスよくしていきたいと思います。

タグ:

前の10件 30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...