となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > 『日記』

2010年03月28日

NY5 ちょっと思い返せば・・・

ここ数日、NYはとても寒いです。
着いたときは、もう『春』としか言い様のない気候でしたが、
今週は完全に『冬』です。

気温もコロコロと変わるし、
毎日、通う道も平日と、休みの人では、
全く景色は変わります。

仕事で来ているので、好き勝手には動けない
と思っていましたが、割合に様々なところへ、
行ったり連れていってもらったりと、滞在を楽しんでいます。

今までにもUPしていました所の他に、
ハーレムとか・・・
CIMG0238.jpg
聖地ですね。

すぐ近くのフードコートで、ソウルフード食べたり、
IMG_0872.jpg

NYの映画関係者と意見交流会に出てみたり、
と普段は間違いなくでない経験を積ませてもらっています。
img_blog_0326-2010-1.JPG
着物が浮いているか、馴染んでいるかは、
みなさんの判断にお任せします。
(本人的には、馴染んでいると思っていましたが・・・)

まだ数日ありますので、吸収できるところは
なんでも、もらっていきたいと思います。

2010年03月27日

NY4 NYでのモノづくり。

英語圏のニューヨークだけに・・・。
京都と時間がズレていますので、
モノづくりし辛いのはとてもし辛いです。

ただ、
京都から送られてくるモノづくり候補の中にも
ここでした方が良いかも・・・という帯がありました。


前回も同シリーズ
をUPしていましたが、
今回は、上に重ねて不思議な距離感を出しています。
IMG_0916.jpg

上に乗ったページと下にあるページとの配色を
考えて、配色しました。

近くによると、こんな感じ。
IMG_0917.jpg

モニターでは、ほぼ完成に見えていますが、
あとのチェックは京都に帰ってから、見ます。

他にも入ってきていますが、昨日今日と、
ちょっとバテ気味です・・・
ゆっくりとボチボチ、進めていきます。

2010年03月25日

NY3 草履は・・・

ほぼ毎朝、着物で約20分、歩いています。
IMG_0905.jpg
毎日、少し違う道を歩きつつ、ビル街を歩いていますが、
さすが一週間経つと、見慣れてきました。

物珍しそうに見る人、『Thank you!』
と言わないと申し訳ないぐらい、道端で褒めてもらえる人。
まあ、様々です。

考えていなかったのが、履物です。

石畳のパリとは違い、こちらはアスファルト。
それでも一週間歩き続けると、草履の裏はこうなってきました。

IMG_0906.jpg
結構、均等に履いているつもりでしたが、
なかなかそうもいかず、帰ったら、
草履の裏張替になりそうです。

今日は、気がつく人が少なかった、
IMG_0911.jpg
髭紬でした(残念・・・)。

2010年03月22日

NY2 滞在約一週間目 後姿の写真

早くもNYに来て、約一週間経ちました。
最初の到着時は、高層のビルをじーっとみ上げることも多く、
CIMG0093.JPG
京都で見る空とは大きく違って、圧倒されていました。

一週間経って、しかも毎朝、アパートからブロードウェイを
20分歩いることで、街に慣れてきました。

当たり前ですが、今までの見ていた景色とは違います。

20分の行き帰りに見ている景色はこのような感じです。
R0011658.JPG
 ↑ちょっと行って見たい。

R0011650.JPG
週末は、毎週祇園祭状態です。

その人よりも、存在感のある看板はというと、
R0011662.JPG
こういった原色系が多いイメージがありましたけど、
(これはこれで、映像で見せていて面白い。)

結構、コカコーラでも真っ赤かじゃない、渋めの看板もあって、
見所満載です。
R0011660.JPG


こっちも段々、日が長くなったので、帰るとき明るいですが、
食事に行って帰る頃には、真っ暗になっています。

今回は、一日中着物を着て活動していますので、
高層ビルと着物で、違和感もなくなかったですが、
最近ではしっくりと来ているような気がします。
(下の写真見て思いました。)

一緒に来ているスタッフには、記念写真のようにならないように、
着物とNYの街がどんな風に見えるのか、撮ってもらっていて、
こんな風になっています。


CIMG0128.JPG

CIMG0122.JPG

また、アップします!

2010年03月19日

NY1 1~2日目。 御召にひげ紬

CIMG0003.jpg

伊丹空港→成田空港→JFK空港

と移動して、今はニューヨークのマンハッタン、
ブロードウェイにいます。

CIMG0098.jpg
こう見ると、意外に馴染んでいるように
自分では思っていますが、視線は感じますし、
目が合うと、ニッコリとされます。
(着物パワーです)

こう書いていても、まだここにいることは、
実感なしです。。

西陣でモノづくりをしていて、
『まさか』です。

ちょっと前までは、東京行くのも
物凄い遠出だったんですがね。。
いい経験をしています。


NYと言えば、というよりもアメリカと言えば、な
場所を通りながら出勤?しています。

今日初めて通りましたので、写真を撮っていました。
タイムズスクウェアが通勤ルートの道が一番分り易そうなので、
ここを歩いてかよいます。

CIMG0092.jpg
ブログの写真をいつもは撮る方なのですが、
今日は写真を撮っているところを撮られてしまいました。

ちなみに、今日の着物は・・・
Img006_1536x2048.jpg
御召の羽織りに、ひげ紬のきものです。
羽織紐には、とかげ・・・

今回、数枚だけしか着物を持ってきていませんが、
コーディネートで、何とか毎日着物生活を目指しています。
(京都でもしていないことですが、折角のNYです。)

2010年03月16日

3月、最終日。

明日の朝一番で、伊丹→成田→JFKへと行きます。
直接のモノづくりがしばらくできませんので、
京都とのモノづくりはPCになりそうです。

今日は、あっちへ行ってもメールのやり取りで、
モノづくりができるように、形を整えているのと、
最後最後までの詰めをしています。

こういう日に限って、
わ~、わ~って話が入ってきます。


PCってのモノづくりは、今までしていましたので、
何とかなると思いますが、大体下のような状況です。

まず、配色は、糸を見ないとかなり難しい・・・
最初の雰囲気見たり、キズが無いかなどのザッとしたもの、
ならできるか・・・な。

紋に関係するものは、配色よりは進みそうですが、
やりとりの中で出てくるアイディアも沢山あるので、
最後完成まではまだまだ顔通しを合わせないと・・・。

工程最初の図案製作に関しては、一番何とかなりそうです
大抵、一番時間も掛かるのなので、前の2つを気にせず作れる、
また環境が変わるのもとても大きい、と思います。

ということで、図案は何とかなりそうです。

カバンに資料を詰め込むだけ詰め込んで、
とにかく行ってきます~。


下は、タレの位置を決めている所。
IMG_0666.jpg

今日上がってきた『なごや帯』です。
市松を地模様と色目で表現しました。

狙いは織と染の間のような上がりです。

うちには、あまり無い感覚の帯で、周りは評価しにくい、
様子でしたが、自分的に満足に上がってきました。

ジワッとした色目が、
何とも言えない良さになっています。

今日の時点では、この辺りが最後かなぁ~。
と寂しく思っていますが、あと少し頑張ってみます~。



前回のパリは、Webがつながりにくかったので、
まとめてアップしました。
今回は前回よりも長期間でもあるので、
ちょこちょこアップしたいと思います。

Wifiが普通に通っていることを期待しています。

2010年03月13日

ゆるやかな新作の品評会

今日は、京都の本社にお客さんが来られ、
3Fの展示場をはじめ、様々な商品を見て頂きました。

和気あいあいとした雰囲気の中の
新作の品評会のような感じです。
(この雰囲気にピッタリの単語が見当たりませんでした。)

例えば、ブログでも見てもらっていた、
この辺や
IMG_0472.jpg

アリスイメージ
IMG_0506.jpg

新しい感じ。
IMG_0599.jpg

帯だけでも相当新柄いっぱいです。

他にも、雑誌の掲載の柄。
例えば、『作楽』などなど
となみ2010-1.jpg

盛りだくさんでした。

多分、楽しんでもらったんじゃないかなぁ~。
と思っています。

帯や着物、小物、
『ちょっと普段から離れたもの?』と思っておられる人や
『なんか敷居が高いなぁ』と感じている人にも、
もっと見てもらって、楽しんでもらえるスペースを考えて
いきたいですね。。。

人が何かの考えをもって作ったものとか、
時間を掛けて拘ったものには、
なにか伝わってくるものがあるはず、
と思っています。

2010年03月13日

ゆるやかな新作の品評会

今日は、京都の本社にお客さんが来られ、
3Fの展示場をはじめ、様々な商品を見て頂きました。

和気あいあい度の強い、
新作の品評会のような感じです。

例えば、ブログでも見てもらっていた、
この辺や
IMG_0472.jpg

アリスイメージ
IMG_0506.jpg

新しい感じ。
IMG_0599.jpg

帯だけでも相当新柄いっぱいです。

他にも、雑誌の掲載の柄。
例えば、『作楽』などなど
となみ2010-1.jpg

盛りだくさんでした。

多分、楽しんでもらったんじゃないかなぁ~。
と思っています。

帯や着物、小物、
『ちょっと普段から離れたもの?』と思っておられる人や
『なんか敷居が高いなぁ』と感じている人にも、
もっと見てもらって、楽しんでもらえるスペースを考えて
いきたいですね。。。

人が何かの考えをもって作ったものとか、
時間を掛けて拘ったものには、
なにか伝わってくるものがあるはず、
と思っています。

2010年03月12日

ふわふわ感

ちょっとブログの更新頻度が落ちています。

今何に時間を取られているのかというと、
忘れないうちのモノづくりです。

来週から、海外へ行って2週間ほどいませんので、
途中のものは大急ぎで、仕上げしなくてはいけません。

残り会社に来れるのが、今日入れて3日。。
相当短いです。

この柄は、そんな時期じゃなくて、
ちょっと前に紋を製作した柄です。
(上がりたてホヤホヤです)

IMG_0599.jpg

総紗縫』シリーズの『縞柄』です。
以前も同じ流れで、作っていたモノもあります。

経糸を最初から、縞に整経していきます。
このシリーズは経糸のその配色を間違えると、
ほぼすべてダメになるので、最初が大事です。

と、通常の縞柄の製作と同じ工程ですが、
大きな特徴は、大事な縞の上に載っている白い部分です。

縞の上に柄を載せるのは、今までもやってきましたし、
失敗も成功もあるのですが、この柄に関しては、
『単色でいつの間にか煙のように消えて無くなる感じ。』
がイメージでしたかったことです。(ふわふわ感)。

(織物なので、柄は無くなりませんが、)
イメージを生かすためには、柄が動いている感が必要で、
その部分が下から透けるような、色と紋を作ろうとしました。

そのために、ちょこっとだけ最初の方の工程で
新しい工夫がしてあります。

ほんのちょこっとしたとこですが、
織になってくるのがとても楽しみでしたし、
この上がり見ている限り、ふわふわ感が出ていて、
上手くいったと思います。


書いていても思ったことですが、
こんなことを考えながらのモノづくりですので、

まあ、面白いことに・・・
気を急いでも、ほとんどスピードが変わらないのが、

困ったところです。


たまーに読むビジネス書には、仕事は優先順位を付けて
ということが良く書いてありますので、

『作らなアカン柄から手を付けて・・・』
ということになるのでしょうが、
もう全然無理ですね(笑)。。。

自分の中の優先順位は、作り易そうな柄でもなくて、
あとちょっとで出来そうな柄でもなくて、
『作りたい柄』『作ってみたい柄』が最優先になっています。
(大体、そんな柄は難しいです。)

というまま、あと3日過ぎて行きそうです。。。
帰ったら、イチからまたやっていきます~!


タグ:

2010年03月11日

ちょっと個性的

この帯留め。
人気です。

今『ケルティック』シリーズは、再度まとめ直して、
新しい柄を考えている途中です。


ケルト文様が全く人気がないと、
思って作っているわけではないのですが、
最初は、受けて入れてくれるか、
分からずに作ったシリーズです。

文様的にどちらが先にあったか?
というのは別として、

自分の中に入ってきた順番としては
ケルト→唐長→ラリック→もう一度ケルト。
です。

どうしても、唐長柄を見ると、どこかケルト的な
意識を持ってみてしまいますし、
ラリックは唐紙を通じて、見てます。

それで、2週目というか、2回目にケルトに戻ってきたときには、
最初にケルトを見た印象とは変わっていて

タグ:

前の10件 32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...