となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > 『日記』

2010年02月03日

『光琳大波』の場合。 好きもの

昨日は、『南蛮七宝』の袋帯を紹介しました。
今日も、唐長柄『光琳大波』です。

今までも帯の紋にはしていましたが、ある所で、
これと似た柄を見て(うちの帯ではありませんが)、
とても残念に思ったことがあります。

それで、もう一度製作し直したいと思って、
モノづくりに掛かっていました。

試作を織って手直し、また織って、
との繰り返しの中で、今回出来上がってきたものです。


先程上がってきたばかりです。

まず地の部分には柿渋を使った引箔を使い、
とにかくシンプルに色んなものを削いで削いで
削ぎ落として
作った帯です。
R0010249.jpg

作りながら思っていたことなのですが・・・

着物の世界には、織と染があって、
織の場合、表現にある面で制限を受けると言われます。
(経糸と緯糸(横糸)の交差した組織点が柄になるので・・・)

もちろん、その面はありますし、否定はしませんが、
ただ織の中にも染にはなかなか出来ない表現もあります。
それをシンプルな形で生かしてみたかった、ということが、
強く思っていたことです。

まず、昔からある柿渋染めを箔としてベースにする。
そのベースに、糸を乗せてシンプルに上げる。
書くとたったこれだけ。

いつものように『ここが拘りです。』と際立ったモノはありません。
ただ、引箔と糸が通るシンプルな紋作りに、キッチりと時間を掛け、
一色だけの色の配色に時間を掛けて、自分の感性に合う引箔を使う。

趣の違うモノづくりの中、仕上がったものは、
とても満足の行く仕上がりです。


R0010246.jpg

この裏も織り上がっていない帯を見ていたら、この大波と一緒に、
ゆらゆらとした良い空気が帯に漂ってきました。

タグ: , ,

2010年02月02日

好きなもの+すきなもの

今日も少し下(しも)へ下がって、展示会をのぞいてきました。
とにかく、人だらけです。ちょっと人酔いしていますので、
ブログの内容は、いつも以上に静かな内容です。

さてさて、モノづくりの進捗状況です。
今現在は、春に向けて配色をしている柄が多く、
新しく立ち上げるシリーズもそろそろしないと、
マズイなぁという感じです。

機屋に締切はありませんし、あったとしても、たぶん、
良いものはできないと思います。(私の場合は特に)

ただ、
だからと言って『好きなときに好きなものを作る』のでは、
職業じゃなくて趣味なので、
『職業』寄りの立ち位置にいるように心掛けています。

ですので、まだ『仕事はモノづくり』です、
と言えるのかな?と思ています。
(ちょっと不安。。。)


そう書いておきながら、今日上がってきた『南蛮七宝』に
関しては、相当趣味に近い方に、針はあります。

そんな久しぶりに製作した、『南蛮七宝』を紹介します。
IMG_8007.jpg

何十回と紹介しているほど、好きな柄で、
唐長さんの『南蛮七宝』を麹塵の糸で織り上げたものです。

こだわりは・・・
というよりも、これは今までの日記を振り返った方が
より感じてもらえると思いますので、リンクを作っておきます。

 →http://senpukuya5.seesaa.net/pages/user/search/?keyword

おそらく、こだわりよりも、
思い入れの方が伝わるかもしれません。
それほど、良い柄だと思います。

今回の帯は
モスグリーンの濃淡で織り上げましたが、
麹塵染』という性質上、光の加減で、
朱の色が差し、丸と星が浮かび上がってきました。

実はこの『南蛮七宝』を麹塵染で織ろう織ろうと思って、
ずっと温めていました。
何度か試験織をしては、なかなか納得が行かず、
しばらく置いておいたものです。

100以上の柄(200もっとかも?)をこの麹塵色で配色しました。
それだけの柄を作るくらい、この色は着物との相性が良いのですが、
あとちょっとの配色際が、とても難しいです。

まだ、表だけですので、気を抜かず、裏も作って、仕立て上げて、
『帯』の形にしていきたいと思います。

そろそろ、新しく製作中の襦袢の見本も上がってきますし、
この『南蛮七宝』シリーズを動かしていきたいと思っています。


今日は、他にも変わった『なごや帯』が上がってきたりと、
今から配色確認に行ってきます~。

タグ: , ,

2010年02月02日

それでは

なかなか長期社内をあけてというのは、モノづくりが止まったり、
専務業が止まったり、ともんだいがありますが、今回は連休を使って、
営業中は3日間だけですので、なんとか行けました。

詳細は、紋付袴で帯を陳列するという、まだ詳細は知らされていませんが、
新聞社等も来るらしいので、この辺りはぶっつけ本番になりそうです。
ほとんどがリハーサルだらけなので、自由時間はあまりなさそうです。

帯の若冲がどんな評価をうけるのか?
というのももちろん気になりますが、重量制限上、紋付しか持って行かないので、
それを着てパリをふらつくとどうなるか?分かりませんが、こっちも相当楽しみです。
チェコの時は、確か現地の新聞に載ったはず・・・。

良い経験が出来そうなので、楽しみです。

2010年02月02日

ものづくりを上、中、下で長期に ローマ参照

っっd

2010年02月01日

京都は雨雨雨。

朝からずっと、雨の京都です。
いつもは社内に大人しくいますが、
今日は社内外バタバタと出たり入ったりとしています。
(決算業務はちょっと置いておいて)

雨のせいなのか?わかりませんが、
最近『雨草履』の問い合わせ&注文が激増しています。
IMG_7170.jpg
(ちょっとクヤシイので、花緒で水増し)

そんな連絡をもらって、へぇ~『雨多いんからかなぁ』
他人事のように思っていると、
なんと・・・在庫に
4足しかありませんでした。。
(そのうち二足は見本です・・・)

受注で注文を頂いているにしても、
ちょっと少なすぎですね・・・。

さすがに花緒だけを見せて、
『これは雨草履です!』とは言えませんので・・・
危機感を感じながら、至急職人さんと話をすると、
『急ぎでも一ヶ月やなぁ・・・。』との返事。

新しく作る方にばっかり気を取られてて、
作ったものをチェックすることを忘れてました。
(うちらしいですが・・・)

同じことで、日傘も注文掛けて揃えて行かないと、
『傘も無い~!』ということを繰り返しそうなので、
一回チェック作業をしたいと思います。
(こっちは帯地からなので、気が付いて良かった~)


そんなことがありながらも、新しいものもやっぱり面白いです。
今日行った小物屋さんでは、草履に使えそうな面白い素材や、
バッグへ施してあった『超小ネタ』など、
うちなりの形にしたいものが、他にも沢山ありました。

そんな感じで、今日はあっという間に一日がすぎました。


ちなみに、
その小物屋さんは展示会中だったんですが、
時間に押されて、石けん一個しか買ってません
IMG_7172.jpg

多分、『なにしにきたんやろ~。』
と思われているはず。。
また、ゆっくりお邪魔します。

2010年02月01日

京都は雨雨雨。

朝からずっと、雨の京都です。
いつもは社内に大人しくいますが、
今日は社内外バタバタと出たり入ったりとしています。
(決算業務はちょっと置いておいて)

雨のせいなのか?わかりませんが、
最近雨草履の問い合わせ&注文が激増しています。

そんな連絡をもらって、へぇ~『雨多いんからかなぁ』と
他人事のように思っていると、
なんと・・・在庫に4足しかありませんでした。。
(そのうち二足は見本です・・・)

至急職人さんと話をすると、
『急ぎでも一ヶ月やなぁ・・・。』と。

新しく作る方にばっかり気を取られてて、
作ったものをチェックすることを忘れてました。
(うちらしいですが・・・)

そろそろ、日傘も注文掛けて揃えて行かないと、
『傘も無い~!』ということを繰り返しそうなので、
一回すべてチェック作業をしたいと思います。

今日行った小物屋さんで、面白い素材を見つけたので、
それもまた形にしたいし、などなど、
あっという間の一日でした。

石けんが

2010年01月31日

棚卸し。

今日は、期末の棚卸しです。
みんなは商品や原料のチェック。

私は伝票、資料等の整理。
最近はメモや参考資料も後で思い出せるように、
写真を撮っていますが、整理の量が半端無く多かったです。

後で調べれたら、なんとかるかな?ということで、
溜めていったので、いざ整理しようと思ったら、
写真だけで21,227 枚もあります・・・。
(全部帯のアイディアと思えば、宝です。)

日付くらいしか、検索できないので、
これは今日からの教訓にしたいと思います。

ちょっとヘコタレそうな数ですが、
宝探しのつもりで、地道に整理して行きます。

それではみなさん、今日はおつかれさまでした。。

2010年01月30日

3Dしゃねこ

今月が年度の終わりで、決算となります。
明日は日曜日で休みなんですが、
臨時出勤で『棚卸し』です。
(ちょっとしたイベント状態です)

その際に、様々な様々な整理を行います。
書類、机の上、頭の中・・・
と書いていると・・・

やっぱり、毎年同じことを書いていました。
例えば・・・

 →http://senpukuya5.seesaa.net/article/80722943.html

この時期は、過去のものを出してきて整理日なので、
いつもは見ないような、目につかない資料も見ます。
(昔作った、大が二つ付くほどの失敗作とかも・・・)

ですので、そんなのを見ているだけで、
刺激されてか、今すぐ『モノづくりをしよう!』
という気になりやすい時でもあります。

今日もそんな勢い乗って、
午前中、じっと帯作りをしていました。
ちょっといつもと違い、『モノづくり新スタッフ』を加え
紋屋さんとの話です(2人→3人)。

モノづくりは見て覚えてのが、基本ですが、
今日は(そんなのがあればですが)、
初心者向きモノづくり講座です。

第一レッスンの今日は、結ぶ人のことを考えて、
『着る人が、どうすれば楽に結べるか?』
というテーマに絞りました。

完成するまでには、枝葉のように、
考えないとダメな分岐点が多々あります。
あまり全部言うと、混乱の元なので
最初は絞って、気を使って話をしていました。

ただ、時間が経つうちに
段々とイイアイディアが出てきます。
例えば、
今までやってこなかった織へのキッカケの話になると、
もう完全に周囲は放ったらかしです・・・。

この点はかなりの反省点ですが、
モノづくり話で盛り上がるとどうなるのか?
というのは感じてもらえたのでは、と思います。

ただ、自分流『モノづくり』なのでそのままマネしても、
周りから真面目にしているようには、見えないので、
あまりお勧めできませんが・・・

その辺りも加味して、
モノづくり好きになってもらいたいですね~。

IMG_7164.jpgIMG_7165.jpg

新しい猫の紗柄に、3Dしゃねこ。
上手く柄に入れないようです。

こんなことを真剣にしている時もあります。。。

2010年01月29日

さらに上には上・・・

羽裏の話をしていましたけど、上には上がいました。
まあ、この羽織を見た時は衝撃です。

皆さんに伝わりますが?
IMG_7133.jpg

男のお洒落は、裏で。
と言いますが・・・

2010年01月28日

昨日はまた

A4 トート

紗の由来。

前の10件 35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...