となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > 『日記』

2009年11月17日

東京滞在中

attached.jpg
ただいま東京にいます。
一日中立っていたので、足は棒ですが・・・。
その代わりに、今日着ている麹塵の御召しは、ここでも好評です。試験の織りなのでしばらく着倒してみて生地の具合などチェックします。
このまま行けば、すごい着物ができますよ!

2009年11月16日

充電しています。

先日、滋賀県の佐川美術館へ行ってきました。
目的は、
インドネシアン・プリミティブアート
 ⇒http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/cgi-bin/raku/detail.cgi

00000008_image_1.jpg


この美術館自体にも初めて行きましたので、
まず、いつも通り入り口付近でたたずみます。

IMG_0503.JPG
ちょっと寒かったので、
いつもよりは短かったかもしれませんが、
最近の美術館は、外見も楽しめて、

2度美味しい、微妙な表現ですが、
とても得した気分になります。

本館入口付近の回廊状になった所にも、
佐川美術館.JPG
最近上がってきた帯が似合うなぁ・・・.
 ↓
IMGP2578.JPG

肌に空気が感じられる展示物と方法で、
じっと2時間、中に滞在していました。

上の写真の塔みたいなものは、
遠く離れた所から、座って見ていると、
鳥肌が立ちますよ。。

一つ一つが直接モノづくりに活きるということは、
少ないかもしれませんが、間違いなく、変わる、
内容でした。


展示は3月14日までですので、

興味のある方はどうぞ。

2009年11月16日

充電しています。

先日、滋賀県の佐川美術館へ行ってきました。
目的は、
インドネシアン・プリミティブアート
 ⇒http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/cgi-bin/raku/detail.cgi

00000008_image_1.jpg


この美術館自体にも初めて行きましたので、
まず、いつも通り入り口付近でたたずみます。

IMG_0503.JPG
ちょっと寒かったので、
いつもよりは短かったかもしれませんが、
最近の美術館は、外見も楽しめて、

2度美味しい、微妙な表現ですが、
とても得した気分になります。

本館入口付近の回廊状になった所にも、
佐川美術館.JPG
最近上がってきた帯が似合うなぁ・・・.
 ↓
IMGP2578.JPG

肌に空気が感じられる展示物と方法で、
じっと2時間、中に滞在していました。

上の写真の塔みたいなものは、
遠く離れた所から、座って見ていると、
鳥肌が立ちますよ。。

一つ一つが直接モノづくりに活きるということは、
少ないかもしれませんが、間違いなく、変わる、
内容でした。


展示は3月14日までですので、

興味のある方はどうぞ。

2009年11月12日

間違い探し?

物凄く天気の良い京都です。
IMG_0469.JPG
会社の駐車場から西の空です。

なかなか社外には出れませんが、
この中散歩をすれば、気持ちいいでしょうね~。

きもの日和な京都です。


この前、評判が良かったので
また、他スタッフが製作した帯を少し紹介します。
 ⇒http://senpukuya5.seesaa.net/article/131060138.html
   (
たまにはいつもと違うことも


)

2本並んでいるのは、間違い探し?
ではなく、配色変更の前後したものです。

正倉院文様 なごや帯

正解は・・・
というよりも、とても微妙な配色変更なので、
写真では分かりにくいですが、
最終決定は、左の方です。

少し黄味を強くして
全体がぼわっとした深みが出ています。

全通で、落ち着いたムードがずっと続くのが、
自分では好きな感じです。

2009年11月12日

間違い探し?

物凄く天気の良い京都です。
IMG_0469.JPG
会社の駐車場から西の空です。

なかなか社外には出れませんが、
この中散歩をすれば、気持ちいいでしょうね~。

きもの日和な京都です。


この前、評判が良かったので
また、他スタッフが製作した帯を少し紹介します。
 ⇒http://senpukuya5.seesaa.net/article/131060138.html
   (
たまにはいつもと違うことも


)

2本並んでいるのは、間違い探し?
ではなく、配色変更の前後したものです。

正倉院文様 なごや帯

正解は・・・
というよりも、とても微妙な配色変更なので、
写真では分かりにくいですが、
最終決定は、左の方です。

少し黄味を強くして
全体がぼわっとした深みが出ています。

全通で、落ち着いたムードがずっと続くのが、
自分では好きな感じです。

2009年11月10日

帰ってきました。

北海道から帰ってきました。
短い総括として、行って良かった、です。

モノづくりの点もそうですし、
自分の作った帯がどんな風に結ばれているか、
今後の動きについても考えさせられることが多くあり、
行って良かったです。

と、基本的には短い滞在でしたが、その間にも
京都では並行して進めていたモノづくりが動いています。

その中の大きな一つが
既存の図案を使い、試験的に織り上げ
風合い、帯幅、柄の印象などのチェック中のモノです。

試験が上手くいけば、新しい柄を作り、設計図を作り、
一つのシリーズになっていきます。
IMG_0444.JPG
実はこの織、発想自体はあったもので、
商品も製作していました。

ただ、様々な理由から織れなくなり
ついに無くなった組織でした。

上の写真の帯はその織を再度、
その織を織れるようにと試行錯誤したものです。

試行錯誤も、いきなりスタート失敗で、
周りの空気は『大丈夫か?』というものでしたが、
今は何とか、まず生地として見れる
帯としてもだいじょうかなぁ?というレベルまで来ています。
IMG_0445.JPG

ただ、ここまでは今までの再現ですので、
ここからもう少し背伸びして、
新しい要素を足していきたいと思います。

かなり良い帯になりそうな感じですよ。。。。。。。。。

2009年11月10日

帰ってきました。

北海道から帰ってきました。
短い総括として、行って良かった、です。

モノづくりの点もそうですし、
自分の作った帯がどんな風に結ばれているか、
今後の動きについても考えさせられることが多くあり、
行って良かったです。

と、基本的には短い滞在でしたが、その間にも
京都では並行して進めていたモノづくりが動いています。

その中の大きな一つが
既存の図案を使い、試験的に織り上げ
風合い、帯幅、柄の印象などのチェック中のモノです。

試験が上手くいけば、新しい柄を作り、設計図を作り、
一つのシリーズになっていきます。
IMG_0444.JPG
実はこの織、発想自体はあったもので、
商品も製作していました。

ただ、様々な理由から織れなくなり
ついに無くなった組織でした。

上の写真の帯はその織を再度、
その織を織れるようにと試行錯誤したものです。

試行錯誤も、いきなりスタート失敗で、
周りの空気は『大丈夫か?』というものでしたが、
今は何とか、まず生地として見れる
帯としてもだいじょうかなぁ?というレベルまで来ています。
IMG_0445.JPG

ただ、ここまでは今までの再現ですので、
ここからもう少し背伸びして、
新しい要素を足していきたいと思います。

かなり良い帯になりそうな感じですよ。。。。。。。。。

2009年11月06日

大・しゃねこ

今月のメルマガが書けた~!

と思って、自分の机に戻ると、
上にこんな猫が・・・
IMG_0374.JPG
ちょっと大きさにビックリして、思わず載せてみました。
『しゃねこ』大きいサイズなので、名前は・・・

 ⇒http://senpukuya5.seesaa.net/pages/user/(しゃねこ)

『親・しゃねこ』か『親分か』、
『羅・ねこ』(これは組織が違いますが・・・)等々、
考えていました。。

タイトルには、『大・しゃねこ』としていますが、
あまりにも、見たままなので、そのまま名付けてしまうのは、
ちょっと気が引けるので、今はまだ保留にしています。

結構、可愛いので、
これまた『仙福屋』スタッフに渡しておきました。
また、居場所が見つかったら後日にUPしますね。。。

明日から札幌へ行ってきます。
今年見る初雪ですね~。

2009年11月06日

大・しゃねこ

今月のメルマガが書けた~!

と思って、自分の机に戻ると、
上にこんな猫が・・・
IMG_0374.JPG
ちょっと大きさにビックリして、思わず載せてみました。
『しゃねこ』大きいサイズなので、名前は・・・

 ⇒http://senpukuya5.seesaa.net/pages/user/(しゃねこ)

『親・しゃねこ』か『親分か』、
『羅・ねこ』(これは組織が違いますが・・・)等々、
考えていました。。

タイトルには、『大・しゃねこ』としていますが、
あまりにも、見たままなので、そのまま名付けてしまうのは、
ちょっと気が引けるので、今はまだ保留にしています。

結構、可愛いので、
これまた『仙福屋』スタッフに渡しておきました。
また、居場所が見つかったら後日にUPしますね。。。

明日から札幌へ行ってきます。
今年見る初雪ですね~。

2009年11月05日

忘れていました。。。受賞です。。

帯の賞を受賞しました。
IMG_0387.JPG

11月3日 京都の上賀茂神社で行われた、
西陣きもの・帯フェスティバルで、です。


年に数回、帯に賞を付ける、
コンテストがあります。

社内にも受賞した帯は以前のモノは壁一面に、
写真が貼ってあります。

ただ、ここ数年は、どの帯が何賞だったのか、
風化?してしまい、忘れ去られているものもたまにあります。
(賞をもらうことはとても嬉しいのですが、
 それを上手く使うことが、苦手なようです。)

良い言い方をすれば、過去を忘れて、
前向きにモノづくりしている。

悪く言えば、商売下手?
それとも、整理下手?
それか、無頓着?

ですので、ここでUPしておいて、
忘れても、後から探せるようにと思い、
今までも何度かUPをしていました。

その、わたしも何回か抜けていたようです・・・
(反省しています。)

もちろんもちろん、受賞は嬉しいですよ!


もし、どこかでこの帯を見かけられて、
何の表示もなかったり、
受賞の説明がなかった場合は、
心の中で『受賞柄でしょ・・・』
と、思ってもらえると、この帯はとても喜ぶと思います。。

前の10件 40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...