となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > 『日記』

2009年04月13日

『百樂』にも負けていない存在感。

今日、着物で母が歩いていました。
(社内を、です。)

百樂
シリーズの新柄を結んでいましたので、
一枚撮らしてもらいました。
Image264.jpg
この『百樂』シリーズはとなみ織物の中でも、
プレミアムの帯です。

中でも、個性的な帯ですが、
帯に負けていないのが、この帯留
Image265.jpg

偶然、光が入って、笑っている顔が、

さらに、笑って
いるように見えているので
こちらにも移ってきそうです。

着物は、御召です。

これも縞に整経し、織った上に染めをかけた
モノで、通常の縞だけよりも優しさがありますね。

帯対帯留の力強い対決が、
見れて今日はなかなかイイ日です。

2009年04月12日

たぶん、今年は最後の桜かな?

横浜から帰り、
今日は京都ではバタバタです。

車で移動中、京都では、
まだ残っている桜を見ることができます。
葉桜2.jpg

鴨川沿いでは、
昼間に何やら大きな花見が。
葉桜3.jpg

風が吹くと街中、桜吹雪なので、
近くに桜の樹がないはずの道にも

桜の花びらが・・・

葉桜4.jpg

上も見ても、桜の花びらが。
舞ってましたよ
葉桜1.jpg

段々、暖かくもなり、
本格的に春ですね。

明日からは、京都でもう一度、
モノづくりスタートです。

横浜でも良い話聞けましたので。。

2009年04月10日

ダチョウに乗る。。

会社は、第二第三土曜日が休みなので、
金曜日の今日、再び横浜に来ています。

今年は一年を通しても、
横浜に来ることが多くなりそうな気がします。

朝の10時くらいの新幹線に乗ってきました。

それまでは、京都の本社で、配色の確認、
新しい糸使いのチェック
をしてきたので、

これらが上がってきたときは、
また見てもらいますね(成功を祈ってます)。

今日は、気持ち良く新幹線に乗っていました。
(モノづくりが中途半端な時は、どこか気持ち悪い・・・)

空いてるかなと思った新幹線は、その前に京都駅は
観光客で祇園祭状態で、切符を取りに行くまでも
人の流れに流されそうな、そんな込み具合です。

新幹線の中もいっぱいで、息苦しいような感じで、
読んでいた本が、この本↓

ダチョウ_.jpg

帯作りとは、気持ち良いほど、全く関係ない本です。
興味のある方はどうぞ。

今気持は、『ダチョウってすごいんだ・・・』
と、ダチョウを見てみたくなりました。

実は、すぐに読める本なので、その後軽く寝ると、
ダチョウに乗って、横浜へ行く夢になっていました。

だからか、新幹線降りた後、腰が痛いです。。

2009年04月10日

新入社員。

4月に新しく新入社員が入ってきました。

横浜に行っていた間でしたので、
2,3日前にあったばかりです。

さすがに、全く新鮮な気持ちでいるので、
こちらも、話していると気持ちがいいです。

教えることも多いですが、
毎年のことながら教わることも多くあります。

ただ、ペーパードライバーで車に乗れないので、
会社のガレージでちょっとした時に練習しているのも、
今の間だけは許されそうです。
Image250.jpg


今日は、春らしく『桜』の写真ではなく・・・
春らしく『空豆』です。

Image256.jpg

Image257.jpg

空豆の緑色は、とても新鮮に気持ちいい色ですので、
早速、帯の一色として使ってみたいと思います。

2009年04月07日

糸に惹かれつつ・・・

再び、日帰りですが横浜へ来ています。
ある『糸』と格闘しています。

特殊な糸で染め方から工夫しないと、
織るまで辿りつけません。

頭の片隅でとても気になっています。
(新幹線内で考えても仕方ないのですが・・・)


見本に沢山用意しているので、
様々な実験を行えそうです。

染めずに、そのまま織りましたが、

風合い的には、
『悪くはなく、ただこれっと言うほどでもない』
という、一番中途半端なので、余計悩みます。

考えて考えて、
こういう詰まった状態になると、

後は、何かいい案が出てくるまで、
待つだけ、というのがいつもなのですが・・・

帰りの電車までに出てきて、明日は朝から
試し染めができるというのが、一番。。。。

2009年04月06日

次は、会社へ帰ってきました。

4月1日以来の出社です。

たった五日ぶりくらいなのですが、
『帰って感』があります。

つい先ほど、まで来客等々でごった返していました。

出る前、『いつ帰ってきはりますか?』
と聞かれて、『今度の月曜日です。』

と答えると、当たり前なのですが、
全部、かたまってしまいました。。。

次は考えたいと思います・・・。

面白い素材に、面白い柄に、面白い織り方、
いっぱいあったので、色々と試せそうですが、

決まったのは、自分用の新しい羽織と、
草履。両方とも、相当変わってますよ。

それと、『新しい帯締め。』

『忙しい~!』と思いながら、
バタバタしながら、自分のを先に決めていました。

振り返ると・・・
まだまだ余裕があるようです。

新しい帯締めは、言いたいことをまとめて、
矛盾を矛盾として悩んでいます。

Image238.jpg

イメージは伝えましたので、

完成まで約1か月くらい掛かりますが、
確実に進んでいますので、是非お楽しみに!

堀川通りを走っていると、
桜→歩道→桜・桜・柳→歩道→桜
Image239.jpg

『春が来た~。』
と嬉しくなります。

明日は、日帰りでまた出てきます!

2009年04月06日

まだ少し寒い京都。

先ほど、京都に帰ってきました。

そんな長いこと出ていたわけでないのですが、
久しぶりの感があります。

夜だったので、ハッキリあまりわかりませんが、
今は『桜』の満開まで後、わずかです。

京都駅もタクシーでいっぱいでしたので、
いよいよ『春』です。

明日からまたモノづくりですよ。

2009年04月04日

この小袋。

しばらく、桜続きだったので、
今日もこりずに『桜』です。

といっても、帯の桜。
そして、イメージは『夜桜』

2009年04月03日

横浜の桜

午後、数時間空いたので、横浜を散策しました。

もちろん、桜を見て
リフレッシュです。

Image184.jpg

満開とは、行きませんが、
見ているだけで嬉しくなりますね。

DNAに組み込まれているようです。。

Image182.jpg


Image188.jpg


Image197.jpg

広い所で、しばらくボーっと遠くを見ている
だけでも、癒されます。

2009年04月02日

今日は代わりに、ここで書きます。

まだまだ、横浜にいます。

そうすると、京都から上がりたてのショールが
送ってきました(ホントは配色チェックのため)。

先日、染を出したものです。

上がりたてホヤホヤで、夏用のものなのですが、
見せると、ほぼもらい手が見つかってしまいました。
Image149.jpg
用途や特徴を言う前に。。。

ですので、ここで書いておきます。

このショールは、
(総紗縫ほどは細かくないですよ)で織られたもので、

透け感があります。

そして、すべて生地を濡らしたまま、
刷毛で手染め
したものですので、同じものはありません。
(と言うか、頑張っても作れません。)

職人の感性だけで作っていくものです。

大判で織った生地ですので、帯を隠してくれますし、
夏のコートの代わりにもなりそうです。

今日、言うのを忘れていましたが、撥水もしてありますので、
少々の雨をはじいてくれます。

夏は暑いので何も掛けたくない、
と言われるかもしれませんが、

大事な帯を守るためにも、持っていてもらいたいな、
と思っています。

長々となりましたが、
このショールの目的を言う前に、

もらい手が見つかってしまったので、
今ここで書かせてもらいました。

手で一枚一枚製作するものなので、

数はそんなにはできませんが、
夏に向けて、お勧めしたい、逸品です。

価格的には、
草履と同じくらいにしたいと思っていますが・・・


さらに、今日は横浜へ『古都里』も持って来ましたので、
部屋を暗くして、点灯させてジッと見ていました。
Image155.jpg
こんな感じで、広い部屋の中でポツンと光っているのを
みると、少しずつ癒されていきます。
Image159.jpg
同じ電気の光なのですが、紗という帯地を通ると
柔らかく感じるのは、とても不思議ですね。。。

Image161.jpg
上から見ても、骨がきれいですよ。

ただ今、癒されています。。

タグ:

前の10件 56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...