となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > 『日記』

2009年04月01日

夢祭り2

現在はこんな感じになっています‥

2009年04月01日

3月の人気作。

以前紹介した、
『チビ房』。

Image147.jpg

すごい人気です。

通常の帯締めよりも紐を組む『玉数』を少なくしたので、
一回り細くなりました。

すっきりしたコーディネートに、ピッタリです。

それと、昨日帯締め屋さんと話をして、
総紗縫のような帯締めを考えています。

先に、考えのみで、実際に完成するか
わかりませんが、

『出来そうかな。。。』

いう手ごたえをもらったので、
とりあえず、色を決めて進めていきたいと思います。

今は、横浜にいますので、
帰ってからの楽しみなモノづくりの一つです。

タグ:

2009年03月30日

コラボレーション。

昼前に、少し西陣を歩いていると、

遠くから見て分かる、
華やかな場所がありました。

昨日の夜桜ではなく、昼桜です。
090330_1058~0001.jpg
夜桜の場合は、黒に染み込むピンクが良いですし、
昼桜は、青空とのコントラストがとても綺麗です。

そんな桜を見ながら、会社へ帰って来てみると、
面白いものが上がってきました。


以前、ここで書いていた、
 ⇒http://senpukuya5.seesaa.net/article/115183310.html

となみの帯で作る小物。

今回は・・・
『和』なのか『洋』なのか・・・


ご近所さんの『日吉屋』さんに製作して頂いた、
織物+傘⇒『???』

コラボレーションです。


『古都里(ことり) 仙福屋バージョン』


ランプが入った時です。
Image137.jpg
通常は、和紙等を貼られていますが、

『仙福屋バージョン』では、
『総紗縫』の帯地を使いました。

上からのぞくと竹骨が放射線状に綺麗に
張っています。
Image142.jpg

和紙とは、異なる絹の透け感と、
消えそうな色目が綺麗で、

ただ今、社内では大好評中です。
(社内にしかまだ見せていません。)

まだ、公開するのが早いと思いましたが、
どうしても、見てもらいたかったのでUPします。

少々割高になると思いますが、
とても人気がでそうです。

皆さんのご感想お待ちしています。
 

タグ:

2009年03月29日

さくらさくら

だ、京都の桜はまでまで満開とは言えません。

ただ、二条城の裏(南側)には、
一本の桜が満開になっています。

車で、走っていて
思わず停めて、ゆっくりと眺めていました。
Image126.jpg

Image125.jpg

周りに人は全くいない所ですので、
上を向いて、静かに見ていられます。

タグ:

2009年03月28日

午後まったり。


今日は、午後あるお客さんが来られ、
帯だけを半日見て行かれました。

普段はなかなか入ってもらえない所です。

また、土曜日ということもあり、社内も
まだ静かですので、ゆっくり見てもらえたと思います。

展示場には帯がずら~っと並んでいて、その中から、
お客さんが、じっと一本の帯を見ておられました。

その間が見てはる『間』が珍しい、と思いました。

着物に詳しい方ですので、問屋さん等のプロとは違う、
また、全くの着物を知らない人とも違う。

そんな『間』です。

同じ帯の柄を見ていても、
『受け取るチャンネルが違うんだなぁ』

と思い、横に並んで、その帯をみていました。
(奇妙な光景だったと思います)

①帯を吊って陳列するのと、
②お太古にして見るのとは、

帯の表情は大きく変わります。

それに近い感じで、

『違った感じ方をする人』と一緒に帯を
じっと見ていると、同じ帯が段々違って見えます。
(表現するのが難しい感覚です)

今日は午前中、バタバタとしていましたが、
午後はちょっとそんな不思議な時間を作れました。
(今から、急ぎます)

自分で製作した帯に関しては、もちろん紋図のドットまで
ある程度把握しているつもりですので、

じっと見ても、
『あ~そう言えば、ここ大変だったな』
ですが、

人の製作で全く自分の関わっていないのは、
『へぇ~、面白いなぁ』
という感じです。


それと、今は ↓

京都市からこないだの
『シティハーフマラソン』のお礼がきました。
 →これですね

さきほど、糸屋さんとも話していましたが、
土曜日はほとんど西陣は休みになるので、
(とても静かです)

『なにかちょっとでもお役に立てて、よかったなぁ』
と言いながら、お礼状を眺めていました。


それでは、今からバリバリと頑張ります~!

2009年03月27日

昨日と今日の午前中。。。

日帰りで、京都の丹後から、帰ってきました。
車で片道三時間ほどですが、
Image097.jpg
市内から北へ行くと、温度が10度近く(以上かも?)
変わります。

雪が残って、さらに降ってもきました。
Image099.jpg


今日は準備が中心だったのですが、
とても嬉しい日です。
(それについてはおいおい・・・)

京都市内へ帰るのに、3時間。
モノづくりの話をしながら、帰ってきました。


今日は・・・

朝から昨日上がってきた見本裂の生地
見ながら修正、という仕事をしていました。

今、元の織物は完成しているモノですが、
少し自分の柄を作る時には、そこも修正したい思って、
この生地とにらめっこしています。

Image108.jpg
 ↑裏から見た所です。

帯を織り上げるのに、多くの絹糸を使いますが、
その『糸使い』で、大きく変わります。

例えば、糸量を一本増減すると
色の出方から、風合い、結び心地、

すべてが変わります。

多くの糸
を使うのは、すべて良いことに思えますが、
重くなるデメリットもあります。

反対に少なくすると、しなやかさが無くなり、
ガサガサに。

その中で、微妙なバランスを取って、
上がってきたのが、写真の裂です。

帯一本で織るとまた雰囲気が変わる可能性も
ありますが、今の所ベストだと思っています。

そんなこんなで、もう昼です。

2009年03月24日

横段から経へ。

以前、2月にこの『ケルティック』を見てもらいました。

その柄が完成した後、
すぐに新柄に取り掛かりました。

その時の柄は横段でしたが、
今度は経柄です。
Image089.jpg
色目は、できるだけ優しく、着物との親和性を
考えた色目です。

いつもの自分のモノづくり『まず帯ありき』
よりもちょっとだけ着物に寄ってみました。

この織物は経糸の配色で、
ほぼすべてが決まる織物ですので、

もし失敗すると、
経糸を全部裁断しなくてはいけなくなります。

いつもとは違った考えで配色していますので、
特に隣合う色と色とのバランスに気を付けています。

配色、紋のチェックともに完成したものが
上がってきました。

満足のいく上がりで、安心しています。

『南蛮七宝の帯・着物の展示会をしたい!』
と言って頂き、進めている展示会もいい感じです。

また、続報をお知らせしますね。


タグ:

2009年03月23日

『本物の手絣・・・』

先日の報告補足です。。

手で防染して絣を作りだした、『手絣』の帯です。

経糸のランダムなボカシは、
その味が上手いこと出ています。
Image088.jpg
近畿経済産業局局長賞受賞。


Image087.jpg
見る方向によっても全く色目が変わったように
見えるのも、またこの帯の魅力です。

受賞柄報告でした。。

2009年03月22日

一応、3連休のような・・・ そうでないような

会社は、今日を含めて3連休です。

本当は『家じっとしていて充電』というのがいいですが、
大阪へ行ったり、バタバタととても忙しい3日間です。

先日その大阪で、初堂島ロールを頂きました。

と言っても、『どこかで聞いたことあるような・・・?』
というぐらいの認識でした。

この日は車で堂島へ行ったのですが、
確か川を近くに、人の行列がありましたが、

後で聞くと、
それがこの堂島ロール行列だったようです。

一口食べる前に、この話を聞いていたので、
記念に写真撮ってから、食べました。
堂島ロール
ここに載せているので、
味の方は想像してもらえると思います。

ふだんあまり甘いものは食べない方なのですが、
かなりお勧めです。

そんな数日を振り返りながら、
今は、会社で机の上の書類整理等をしています。

明日から3連休明けの会社ですので、
ボケーっとしないように、モノづくりです。

今は、完成まで『あと一歩』という紋の修正が多いので、

しばらくすると、
皆さんに完成作を色々と見てもらえそうですよ。

夜は時間を見つけて、途中で止まっている映画を
見終わりたいと思います。

この映画の再生を押すと、何かの用事が入ってくる
という、自分にとって『ちょっとかわいそうな映画』です。。。

51PjA0-wT7L._SL210_.jpg

2009年03月20日

京都にいないので・・・

京都にいないので、
何ともなのですが・・・

西陣で毎年行われている
西陣織大会(通称:織大会)。

今年も、
うちの帯は受賞したそうです。

どんな柄かは、また京都へ
帰ってから確認します。

受賞してもしなくても、
『好きな帯は好きな帯』ですけれども、
どんな賞でも嬉しいもんですね。


昨日、ある所の社長さんとワインを
飲み過ぎて、頭が痛かったのですが、

全部飛んで行きました。

やっぱり、モノづくりです。


また、写真はアップしますね!

前の10件 57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...