となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > 『日記』

2008年06月11日

唐長さんから帰ってきて。。

080611_1415~0001(2).jpg
(南蛮七宝八寸・左:新色)

唐長さんへお邪魔して、

見て頂いた帯です。

このまま、
色目を少しずつ増やしていき、

発表したいと思っています。


八寸帯ですので、

気軽に結んでもらえる、
帯の一本になれば、

と思っています。


唐長柄と、となみ帯が
何か持ってもらいたい、

そして、着物ファンになってもらえれば、
という思いを込めています。


となみ帯の中で、一番経糸数を
使った織りですので、

なかなか織り上がりまで、
時間はかかります。。。
(月単位で見ても、僅かずつです。)

時間は少しかかると思いますが、
発表まで、お楽しみに!


唐長さんにも、
完成するたびに持って行って、

刺激を頂きながら、
モノづくりしていきます!


今後も楽しみな帯です。

タグ: ,

2008年06月11日

唐長さんへ。

今から

唐長さんへ
南蛮七宝の御召(単衣)


納めに行きます。
(奥さんに着て頂きます。)

南蛮七宝着物


以前にも、
は一度見てもらっているのですが、

今回は
単衣に仕立て上げたものなので、

少し印象が変わっていると思います。

どんな感想を頂けるのか?
楽しみです。

この南蛮七宝は、
今後も大事にしていきたい柄の一つです。
(数も製作できないので、とことん好きな人だけに・・・)

また、詳細は後ほど・・・


タグ: ,

2008年06月10日

雑誌対決!(まずは第一稿終了。)

夏号の発売から、半月も経たず、

夏真っ盛りでも、ないのですが、

やはり来ました!


『秋号のデザイン&打ち合わせ。』


今回も、

美しいキモノ掲載 vs きものサロン掲載での、

『となみ新作発表』対決です。
 ⇒ここでも書いていますね。
   (興味のある方は・・・)


いつもは、撮影と打ち合わせは、
美しいキモノから始まりますが、

今回は、反対の『きものサロン』から、
デザインスタートしました。

そして、

今日で美しいキモノも、
第一稿が終わりました。


きものサロンの方は、今回は新シリーズ。

大型の新作の予定です。
(すでに、評判になり始めています。)


その柄を
ここで発表と、いきたいのですが!

そういうわけにはいかず、
雑誌発表するまで、
極秘とのこと。。

秋号までおまちください・・・
(とてもとても先で、申し訳ありません。)


間違いなく、
期待を超える作品になっていると思います。


私の担当は、美しいキモノです・・・
(こちらも、良い出来の帯が揃ってます。)

タグ:

2008年06月09日

あたらしいもの。

『総紗縫』ですが、帯は、大人気です。

今、織れる人は、一人しかいませんので、
織り手さんには、バタバタと忙しく、して頂いてます。


帯以外にも、素材として、
日傘を製作したり、トート懐紙入れを作ってみたり、

とこちらも、いい評判を頂いてます。
08’夏 美しい.jpg
http://senpukuya5.seesaa.net/article/97342767.html


今実験的に、
新しい柄を製作しています。


相当手間がかかり、なかなか織り上がりませんでした。

織り上げる時間も、手間も織り上げてからも、
数倍掛かります。


普通は、丸巻の端は、
こんなスッキリと綺麗な感じですが、
080609_1148~0001.jpg

新しい柄は、
こんな感じになっています。
総紗縫 新

もちろん、仕立てるためには、
これを織り上げた後、手作業で切っていきます。


織らないとダメなのに、
なかなか織り上がらないモノを

織っていますので、少し周りからは
冷た~い目で見られています。。。

それでも、新しいものを作らないと!


タグ:

2008年06月07日

続・金魚

以前、ブログでもメルマガにも
載せていた『金魚玉』

早速、本仕立てをして、
結んでもらいました。

このように・・・
神坂雪佳 金魚玉

帯も着物も、『神坂雪佳の世界』より、
意匠化されているものです。

この帯を結んだ人が歩くと、
水槽の水(織に変化を付けた所です)が、

チャプチャプと揺れて見えるので、

金魚も一緒に、
泳いでいるように見えます。

見れば見るほど、
愛着の湧く帯になっていきます。

タグ:

2008年06月05日

南蛮七宝の帯。

昨日、少し触れていた帯が完成しました。

南蛮七宝 八寸2

明日だと思っていたので、

一日早く、クリスマスプレゼントをもらった
子供みたいな気持です(お年玉かも)。

『南蛮七宝 八寸』です。

となみ織物的には、『八寸』
今までほとんど製作してなかったので、

大改良を行っています。

結びやすくするのと、
少しでも重量面を軽くする、

そんな拘りです。


秘密は、
南蛮七宝八寸
裏にもあります。


このため織るために、
時間は相当かかりますので、

少しずつしか上がってこない、
そんな帯です。

それも、
ある意味いい所かもしれませんが・・・


数色、色も揃えて、
皆さんには、見てもらいたいと思います。
(墨色、焦げ茶、生成、・・・などなど)

周りの方には、

今のところ、
まだ見本しか見せていませんが、

最大限の評判を頂いています。

『早く見てもらいたい。』
そんな気持ちで一杯です!

タグ:

2008年06月04日

今日一日。。

l今日の一日の内容は、盛り沢山で、

バタバタしています。


あっという間に周りは、暗くなってきました。

まず今日の一つ目は、帯の件。

これは、本業です。
一番時間を使います。

明後日、

良いものが上がってくるはずなので、
少しドキドキしています。

配色まずかったかなぁ‥‥

など、少し心配もあります。



二つ目に、Webについて、

さきほど、製作会社の人の話を聞いて、
やるかやらないか、

まだ決定していませんが、
モノの見せ方として、一つかな?

と前向きに考えています。

うちとしては、全く新しいことなので、
どうなるか、想像できません。

ちょっと素晴らしいことです。

三つ目は、

男の小物、作り

以前紹介したもので、
かなりインパクトある、あるモノです。

密かに『ほしい~』という人が、
多いので製作することにしました。


伝統の技で、持つ人が自慢したくなる

そんな小物です。

これは、今日依頼したので、もう少し時間がかかりそうです。


ほぼ100%、個人的な趣味ですが、

ハマってもらえる人も
多いと、勝手に想像しています。



四つ目は、

次回、秋発表のデザイン作り。

帯と、とるコンセプトはある程度決まっていますが、
全く形になっていないので、少々焦り気味です。

配置も漠然としているのですが、

載せたい帯が、一杯あるので、

泣く泣く絞る、ことになっています。



五つ目、

専務業。

これは、これで。



六つ目、

着物のこと。

今まで、製作している『麹塵染めの着物』
『御召』など、少し、新たなモノも作ろうと

しています。

これは、ほぼ形になっているので、
また、皆さんに紹介しますね!


七つ目

図案展で、図案を見ながら・・、
打ち合わせを。。


最後の八つ目は、

今、書いている五代目日記です。

いつの間にか、多くの方に毎日、
見に来ていただいています。

ありがとうございます<m(__)m>。

正直、モノづくりは、淡々と過ぎていくので、
今日は、何を書くか?

ということで、悩む⇒更新できない、
と思っていましたが、

興味のある内容かは置いておいて、
あまり悩まず、書けています。


最近では
ここで、

草履について、取り留めのないことを
書いています。

帯ももちろん、素敵なのですが、
草履の花緒を見ていて、

『同じものは、作れない。』

と思うと、少しでも残して置きたいと、
思いブログにしてしまいました。
http://ameblo.jp/sousuke5/


周りからは、『草履屋?』

と言われそうですが、

花緒の帯地を見ているだけでも、
なかなか勉強になります。

そんなこんな、毎日バタバタしていますが、

暇で静かにして、じっと考えている時ほど、
モノづくりのアイディアが浮かばないのは、

私にとっては、幸せなことですね~。。

タグ:

2008年06月03日

単衣の着物。南蛮七宝。

ある人からの依頼で、

『南蛮七宝の御召』
の仕立てを受けました。
南蛮七宝着物 単衣

今まで、袷でしか、仕立てをしていなかったので、

初の『単衣』バージョンです。


仕立てした結果は、とても良い!

早く、袖を通してもらいたい、そんな気持ちで一杯です。


この柄は配色次第で、表情がコロッと変わります。

茶系であれば、お洒落に。

このグレーは、上品に。

明るい色は、ポップに!


と、本当にいい柄ですね。。


今現在、新たに帯を製作していますので、

もう間もなく紹介します(ちょっと)面白いことを考えています。)


タグ:

2008年06月02日

京都に帰ってきて。

さて、

京都にも帰ってきたし、
ゆっくりと、仕事しようかなぁ、

と思っていても、
そんなに甘くいきませんでした。

会社に着いた途端、ラッシュです。
(しかも、とうとう梅雨入りのようです。)

この状態は・・・

どこか

『へぎそば』みたいです。

080531_1905~0001.jpg


新潟で食べた『へぎそば』を思い出しました。

いきなり、ドンと、

出てきて、圧倒される。。


ただ、へぎそばは、とても美味しかったので、

いいのですが・・・


多分、盛岡に行っていたら、

ワンコそばでしょうね~。


そんなこと言っている間に、

一日が終わりそうです。。


今回のメルマガの『柄説明』は、

ブログでも、一度紹介した柄ですが、

上々の評判を頂きましたので、

キッチリと説明しています。

2008年06月01日

帯を並べていて

皆さんに見てもらうために、
帯を並べます。

その時、何を基準に並べるか、
お分かりになりますか?


普通は、色目が被らないように、
柄が似たものが隣同士にならないように、

流れのある柄は、長く見せる。
短い柄は、短く掛ける。

などを、加味して陳列します。


でも、ここ新潟では、
一部だけ、自分で製作に携わったモノだけ

一個所に集めてみました。

こんな風に・・・
080531_1738~0001.jpg
『左から、作楽、夢二、夢二、若冲、若冲、織の旅人、作楽、若冲』


そうすると、不思議と
一番感じの良い、空間が出来ました。


相当、親バカです。
(色目に偏りが‥‥)

タグ:

前の10件 80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...