となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > 『日記』

2008年04月22日

奇抜の手前。

帯屋という仕事は、

モノ作りがメインです。


そして、ただ単に自分の好きなモノ

作るだけ、というものではありません。


①自分の好きでありつつ、

②こだわりを持ちつつ、

③結ばれる方に喜んで頂けるモノ。

というモノを作る、というのが、

大事なところです。
(私の場合は、割合的に①が大きい気がしますが)


そんな中、

『これは、好きな人だけ、分ってもらえれば、いいよ。。』

というものが無性に作りたくなることがあります。

その頻度は、

『時々』
というよりも『頻繁』にかもしれません。
(もちろん、『私の場合』という話です)


それで、どんなものですか?

と聞かれた際に

例に挙げるのが、

この帯、『てけれつっのぱ』←詩情夢二より

てけれつ1.jpg

最初は、『京小袋』でしたが、

次は袋帯の裏地になり、

最近は配色を変える等して、に。

今は、写真のように『角帯』にしてしまいました。


そして、

この柄は自分で結ぶ(角帯)のと、

本当にこの帯に惚れた人のみ、

と思っていました。


そうしていたら、

意外に人気が出て、

帯も小袋も、

製作者本人が、ビックリするほどです。


ということで、また

今度は最初に角帯から、

自分の好きなモノを作りました。

結果的に、

世間にはなさそうなモノに

上がってきました。


今のところ、

社内評判は、上の角帯と同じくらい、

です(不安と期待で半々です)。

080416_1818~0001.jpg

蛍ぼかしを細かく織りで出して、

横段に、色を配色したものです。


これも、自分が結びたくて、と

好き!と言ってもらえる人に、

結んでもらいたい角帯です。


ただ、いつも

一つ注意していることは、

奇抜に過ぎない様に
ということです。

時々越えてしまうので、

今回は大丈夫だといいのですが‥‥。


タグ: ,

2008年04月20日

ただただ圧倒。

先日、

仕事の打ち合わせをしていました。
(西陣関係とは違う人です。)


一時間ぐらいで終わり

『さあ、行くか~。』

と行った先が、

京都の北区にある

京都コンサートホールです。


実は、このホールが出来てから、

相当経ちますが、前を通っただけで、

中には入ったことがありません。


『へぇ~、こうなってるんですね~』

と、言いながら、

かなり大きいパイプオルガンのある、

ホールへ。


2階席の正面ではなく、ちょうど指揮者が

目の前に、ど真ん中に見える席です。


久しぶり(十何年?)振りのクラシックコンサートです。

内容は。

京響(京都市交響楽団)



プレトーク

市民のためのファンファーレ

ハイドン:『ロンドン』

『シェエラザード』

広上淳一さんが、

京響の常任指揮者になって、

初めのコンサート‥‥


一言で言うと、

ただただ圧倒されました。


正面から見るのとは違い、

横から見ていたので、

指揮者が音を作り出しているのが、

良く分ります。


最後の方で気が付いたのですが、

指揮者と他の楽器を見ている割合は‥

多分、

8:2

そんな割合でした(とにかく惹かれます)。


ほとんどずっと、

楽しそうに指揮をされていて、

良い音が出るたびに、さらに楽しそうに。

そんなことが強く印象に残っています。


ホール内は、撮影禁止ですが、

ホール外での

コンサート終了後のレセプションでは、

多くの方が、残っておられました。

080418_2109~0001.jpg
連れ行ってもらった方からは、

『今日は、良かったなぁ~。どう、何かの参考になった?』

と言われましたが、


モチベーションと、

『次はこうしよう!』という、

良く分りませんが、言葉で出てこない色々なモノを

もらったので、生かしていきたいです。


できれば、自分のモノ作りで、

これだけの力が持つようにしたいです


そんなコンサートでしたが

もし興味のある方は、ぜひ!


終わってから、食事に行って、

出てきたソラマメが良い色だったので、

撮影しましたが、

080418_2155~0001.jpg

終わった直後だったのか、

手がまだ震えていて、

写真がぶれてます。。。


2008年04月19日

母の日?。

5月11日は、母の日。

今日、『4月19日です。


かなり先取りで、母の日プレゼント
をしました。

なぜこんなに早いかと言うと、

早めにプレゼントすると、

その分早めに使ってもらえるから‥‥

というのと、

当日にあげるのも気恥ずかしいのかも?

というわけで、前もってあげました。


じゃ、何をか?


長くこの日記を読んで頂いている方は、

花やお菓子‥‥

とは、思いませんよね?

やっぱり、こんな感じです。

ブログ 帯留 ト音記号2.JPG
何かわかりますか??


縦を、横に回転させると‥


『ト音記号の帯留』です。
ブログ 帯留 ト音記号.JPG
素材は、銀とクリスタルの帯留です。

喜んでもらえたかは、わかりませんが、

コーディネートすると、

お洒落には、間違いないと思います。。。


先取り、母の日でした。

2008年04月18日

トンボが縞の間を飛んで‥‥。

『仙福屋』の中で、

草履と同じくらい人気なのが、

『仙福屋の花緒留』


『おっ』という言葉と一緒に

幾つか良いのが出来ました!

花緒留 とんぼ1.jpg

見ていて何となく、

良い気持ちになった小物ですので、

紹介しておきます。


また、こういう小物を見ていると、

たまに帯を思い浮かべることがあります。

花緒留 とんぼ2.jpg
(紬で織った帯地の草履と合わせました。)


紬地のシンプルな縞に、

トンボが飛んでいる。

これだけで、帯ができそうな‥‥。


今は、

そんな帯の風景が浮かんでいます。。

2008年04月16日

京都だぁ~!

080416_1831~0001-0001.jpg

と、帰ってきました!


釧路

南千歳

新千歳空港

伊丹空港

バスで会社~!

と7時台に出て、18時台に着きました。

時間があったので、普段考えないことも、
考えられて、たまには良いのかもしれません!

20℃の京都は、
それだけで、『帰ってきた~』という感じです。


写真は、会社前です。

明日から、モノ作りだぁ!

と気合を入れています。

2008年04月15日

もう一色!!

もう一色、この色がありました!

蟶ッ謠・6-1.jpg

少し、

コーディネートのポイントに使えそうな

一色、向かって右から2色目

お勧めです~。


今日は、帯揚げをお送りしました。


明日、京都へ帰ります!

北海道からしたら、

暑いかもですね。。



2008年04月15日

増えた帯揚げ。

前回、ちょこっと増やすかどうかで、

悩んでいた帯揚げです。
http://senpukuya5.seesaa.net/article/88745744.html


3色ボカシよりも、2色増やして

『全五色』

5色ボカシの帯揚げです。
(実際に使うのは、真ん中三色です。)
帯揚13-1.jpg

見た目も、

かなりお洒落感があります。

生地には、『向こうむき兎の帯揚げ』


こちらは、春らしい又は、少し格のある着物へ

合わせると引き立ちそな、薄い地色です。
帯揚14-1.jpg


さて、前回も書いていましたが、

三色から、五色へ増やしてみましたが、

いかがでしょう、良くなりました?

2008年04月14日

今日は一日空き日。

空き日で、どこかに行こうかな?

と思っていましたが‥‥


今日は、ゆっくりと

釧路内で、ホテルから歩ける範囲を、

話をしながら歩いていました。


景色を見ながら、

取り留めのない話をしながら、ゆっくりと。


たまには、いいですね。。


下を見て、こんな蝶々?を見つけたり。。

080407_1047~0001(3).jpg

これを見つけた後は、

『そういえば、一番最近のメルマガに蝶々の話書いたけど‥』

というような感じです。

釧路は、港が近くにあるし、

炉ばた焼きが多いなぁ、

と言いながら、昼ごはん先を探したりと。
080414_1240~0001.jpg

いつもより、とてもゆっくりな時間が過ぎ、

もう夕方です。


明後日は、京都へ帰るので、

またバタバタ日に突入する前の

良い休養になりました~!

2008年04月13日

こおり。。

昨日、

(といっても7時頃‥‥)、外は、

『さむい!サムイ!寒い!』
と言いながら、

歩いていました。

今日の朝、

見上げると、

空は雲ひとつない晴れ~


080413_0818~0001.jpg

道を歩いていると、

日蔭の水たまりは、

080413_0810~0001.jpg
水たまりには、氷が!

080413_0809~0001.jpg

釧路の人からすると、全く珍しくない、

『4月、5月初めまで、雪降るよ~』

と言われていたのですが、

それでも、4月に氷が張るのは

なかなかスタッフの間で、

話題なってしまいます。


『氷割れの柄、見れていいやん。』

と、京都からの電話で軽く言われています。。


氷割れの柄、今紋を作っているので、

上がり次第紹介します。。

2008年04月12日

釧路で、帯留。

今日(もう昨日ですね)、釧路では、

帯留作りをしていました。


この帯留作りは、ずっと人気

長い間行っています。


うちのスタッフでは、

2回目3回目と作っているうちに、

帯留も2つ目、3つ目~と増えていき、

帯留コレクション化になっている人もいます。
(着物の時は、毎回違う帯留を使われているような??)

IMGP0295.JPG
これだけの道具で、製作できますし、

作るのも一度覚えると、
IMGP0288.JPG
意外に手が覚えていて、

簡単にできます。


この帯留を何人かで作っていると、

性格やセンスも現れてくるので、

見ていると、面白いモノです。


その後ろで、この帯がコーディネートされていた
(と言っても、帯と着物だけです)
IMGP0289.JPG
いかがですか?

ちなみに、テーマは、

桜(桜の花びら)と作楽(さくら)

という語呂合わせにもなっています。
(作楽を知らない人には、全く影響なしですが)


こういうコーディネートも、ありですかね?

前の10件 84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...