2008年02月16日
伊勢参り。。
京都から、少し外へ出ています。
伊勢に、
息抜きをしに‥‥
というよりは、見たいモノがあるので、
行きます。
予想通りであれば、
いいモノ作りが出来そうな
感じなのですが‥‥
もう一つ今行きたいのが、
箱根のラリックです。
是非、近いうちに行きたいですね~。
伊勢で、書けそうなモノがあれば、
携帯で上げる予定です!
(赤福の行列になるかもしれませんが‥‥)
行ってきます!
となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。
五代目日記 > 『日記』
2008年02月16日
京都から、少し外へ出ています。
伊勢に、
息抜きをしに‥‥
というよりは、見たいモノがあるので、
行きます。
予想通りであれば、
いいモノ作りが出来そうな
感じなのですが‥‥
もう一つ今行きたいのが、
箱根のラリックです。
是非、近いうちに行きたいですね~。
伊勢で、書けそうなモノがあれば、
携帯で上げる予定です!
(赤福の行列になるかもしれませんが‥‥)
行ってきます!
2008年02月15日
一日遅れて、になってしまいましたが‥‥
これを紹介しないわけにはいきません。
『バレンタインディ専用の帯』
というわけではなく、
『クリスマス、誕生日などの、そういう日‥‥』(笑)
にも結んでもらいたいです。
意外に結ぶ機会が多いかもしれません?
なかなか、となみ帯では、珍しい帯です。
(裏はシンプルにしていますので、『そういう日以外に。。』)
配色違いの、シックなハート帯です。
もう一つ、
となみ織物も一応バレンタインディだったので、
社内等でチョコを頂きました。
(ありがとうございます。)
それがこれです!
左は、瓶入りチョコで、
右は、お酒入りチョコです。
こう載せると、
周りにどう思われているのか、
よくわかりますね~~。
お返しは、
瓶入りビールにしましょうか??
2008年02月14日
今日は、
唐長さんへお邪魔しました。
いつもお邪魔させてもらっているところと、
違い、近いのですが、少し離れたところまで、
歩いて行きます。
少し雪が‥‥
会社近所はとけてしまいましたが、
まだ北の方はさすがに残っています。
天気素晴らしいので
少し、迷っても、
余裕を持ちながら‥‥
歩いて、(雪ですね~)
到着です。
中は、写真に撮らせてもらっても、
伝える自信がないので、今回はやめておきました。
(静かな迫力と陰影の世界です。)
お話を聞きながら、
いつもながらに、
勉強させてもらっているのですが
ふとした時に聞いた言葉が、
とても印象に残っています
(一字一句正確ではないのですが‥‥)。
『唐長柄は山ほど入っていても、
そうは見えない。
そんなのが良いところ。自然やわ。』と
それと、南蛮七宝の帯は、
『唐長が好きで仕方が無い。』
『唐長でないと‥‥』
というぐらいの人へ、譲ってあげてほしい。
という気持が伝わってきました。
自分で作る帯もそうですが、
同じ気持ちですので、
今後も大事にしていきたい柄です。
帰りしなに、頂いた唐長柄のお皿です。
確かに、柄が入っていますが、
空気のように静かにいます。
尖ったモノ作りを感じました。
南蛮七宝の白地柄を結んで頂いていたのも、
嬉しかったです。
(わらび柄です、一度紹介しましたね?)
2008年02月13日
昨日の晩に降りだした雪が、
朝も続き、
京都人にとっては、
えらいことになっています。
ですので、もちろん、
来る人来る人、話の話題は『雪』。
『車の上に乗ったのが、窓へ落ちてきて。。』
『車で来なくてよかった‥‥』
『道がぁ~』『車がぁ~』
など、今日の中心です。
下は、うちの会社付近のイチョウの木ですが、
(わかりにくいですが、)枝にも多くの雪が積っています。
下にいるとバサバサと、落ちてきますが、
遠くから見ると、今製作している帯そっくりなので、
ちょっと不思議な気持ちで、写真を撮っています。
そして、
この春から、新アイテムとして、おススメのモノです。
『仙福屋の半巾』
今までの京小袋とは違い、お洒落専用の半巾です。
裏も表も同一柄なので、
両面使いとは、いきませんが、
シンプルな柄を選び作りました。
長さは、なごや帯よりも少し長く、
変わり結びは、様々できます!
皆さんの反応が楽しみです!
この中で、自分のお気に入りで、
さらに、今日の雪模様を踏まえた上、
この柄を一本、おススメとして
一枚撮ってみました。
好きな柄です。。
タグ: 京小袋
2008年02月12日
もそうなのですが、
『象も』です。
これが完成しましたよ!
⇒http://senpukuya5.seesaa.net/article/82679869.html
好みは、分れますが、
お太鼓にするとなかなか面白いです。
2008年02月11日
その間に清水寺へ行ってきました。 来た記憶がありません… しばらくの寒さも無く、 一日暖かく、晴れていたので、 渋滞の観光客に混じり、 京都観光です。 清水らしい写真が撮れる処で、 並び、写真を撮って… その後、高台寺に目的物を見に行きます。 気分を落ち着かせながら… 京都を感じて… 京都も観光も…
実は、京都人ですが、
というわけで、
満足です。
これは、舞台の下から撮ってみました。
(ここは、空いてます…)
暖かく、しばらくお庭を見て、
帰りました。。
たまには、いいですね。
次は、銀閣ですか?
2008年02月08日
春に向けて、
仕込んでいたモノが上がってきています。 期待しているモノは… その試作はいい感じです。 柄が揃ってから発表したいので… 他にも、 『仙福屋』では、『和専用のバッグ』を 手がけている所です。 最初の一つ目なので、 中無地を生かして、 使ってました 必ず一つは、 持っていたい形のバッグなので、 お勧めしたいと思います。 中無地部分には感じの良い革を と思っています。 七宝柄も使うところによって、 新鮮に感じるので、 『へぇ~なるほどなぁ』と感心しています。 柄等も揃っている、と思いますので
(帯も小物も)
見た目・実用ともに新しいと、
もう少し時間は掛かりますが、
もう少し待って下さいね。。
(ちなみにこの帯は、去年一、二番人気柄です。)
上の試作を作りましたが、
(ちょっとイイ感じの空気が流れています)。
『和』の時には、
(まだ完成はしていないのですが…)
本番は、
超・古典柄の
次バッグを紹介するときは、
2008年02月07日
時々こんなことを言われます。
『決まった幅、範囲で、
こんな色々な柄がよく作れますね』
また、
作曲みたい…、と言われたこともあります。
最初は??、と思いましたが、
音楽も、
ある程度決まった音(範囲)で譜面を書く、
そんな制約のある所が、
似ているのかも知れません。
確かに制約はありますが、
まだまだ作りたいモノは、沢山あります。
こんな柄とある程度言えるモノから、
まだまだ形の定まってないモノ、
まで…様々です。
それでも、
想像も出来なかった、
柄はまだまだ世の中にあります。
それは、
ある日、ある小物屋さんが、
うちの帯地(裏地)を見て、
『これだけ下さい…と』
言われていました。
そして、何を作るのかな…?
と思っていたら、
『どうですか?』
と写真の添付されたメールが来ました。
(了解を頂いて、載せています。)
さすがに、ドクロは思いつきません(笑)。
確かに、となみ織物である、
『詩情 夢二』などでは、
使おうかなぁ…
と一瞬頭をかすめたことはありましたが…
ヘッドフォンしたり、旗を指しているのは、
(サングラスも…)
想像を超えました。
見習うとは、言いませんが、
発想は参考になりますね~。
ちなみに、八寸帯だそうですよ。。。
好きな人はいるんでしょうね~。
となみさんの裏地を使っているので、
結び易いとは思います…
とメールにはありました…。
タグ: 竹久夢二
2008年02月05日
『真綿草履』の話です。
職人さんがあるお客さんから、
まだ履いていない、
草履のすげ直しを頂いたそうです。
その時に、草履台を見ると、
うちで作ったのではない。。
中を見ると、
まずキルクがボロボロ
(右のキルクはボロボロです。)
つま先が必要以上にボコボコ。
鼻緒をすげる穴が、
下に付きすぎているので、
挿げが上手くいかない、恐れがある。
(右の穴は、かなり下に付いてます)
真綿が上手く入っていないので、
履かなくても、踵がボコボコ。
など、職人さんからすると、
類似で腹が立つというより、
せっかく真剣に創作したモノが、
同じ名前で製作して、粗悪に見えるモノが
出回ることを、悲しんでおられました。
類似は、作ってほしくないですし、
作るのはダメだと思いますが、
せめて、元のモノより品質が良い。
そんなものであれば、
最低でも使われるお客さんは、
悲しまなくて済むので、
そうしてもらいたい、
最後に言っておられたのが印象的です。
やはり同じ気持ちになれるので、
今日は本当に悲しい日でした。
2017.01.03
五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…
2016.12.28
今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…
2016.12.26
来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…
2016.12.23
2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…
2016.12.21
今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…