となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > 『日記』

2008年02月03日

無言…

巻き寿司01.jpg


今日は、節分ということで、

『恵方巻き』

をかぶりついていました。


数年ぶり?

もしかして、10数年ぶりに

食べるので、

美味しくいただきました。


南南東を向いて、

一口。

『美味しいなぁ』と、

スタッフに話しかけても、

反応なく、パクパクと食べてます。


そして、

食べ終わってから、

『食べている最中は、話したらダメですよ』

と言われました。


どこかで聞いたようなルールですが、

どこでもそうなのでしょうか?


少しだけ後味の悪い、

『まるかぶり』でした(笑)。


もちろん豆まきは、

無言ではやらないですよ~。

2008年01月31日

いよいよ!


抽選箱01.jpg


帯締めプレゼントの抽選箱です。

http://senpukuya5.seesaa.net/article/79062637.html
↑ ↑ ↑
帯締めです。

やはり抽選と言えば、

『箱』

ですね!

抽選箱02.jpg
(写真を撮るために、手を入れてもらいました)

ちなみに、

うちのスタッフが箱から、

3枚引く事になっています!


楽しみです。。

2008年01月30日

背伸びした、がま口。

試作ですが、

今ブームです。

がま口.jpg

実は、

中の帯地は外の柄とは違います。


グルッと引っくり返すことはことは、

出来ませんが、

ある意味『両面』です。


そんなことや縫製も含めて、

少々拘っています。


世間とは一味違う

がま口の紹介でした。


商品となるまでは、

後、数週間かかりそうです。

2008年01月26日

アタマの棚卸

となみ織物は、一月末で本決算となり、
帯やら着物などの商品と原材料や紋図・図案など、
何から何まで、数える棚卸があります。

今日は、それに先駆けて、
自分のモノづくり整理+アタマの棚卸を行います。

まずは、帯の図や着物の書いたノートからスタート。
絵は上手くないから、一見すると『洞窟の壁画』です

中には文章で帯を表現してあるのもあります。

一つ挙げると・・・
『大きな雪輪の中に梅があり、
ぼかした感じで、糸を一丁通す。
地はそれよりも濃い紬みたいなボリューム感。
上にのっている色は、白系の青?
それで、経にも変化付けて、金糸かそんなみたいな
糸を通して、あまり打ち込まず、ふわっとした感じ。』

今読むと、一体その時何を考えて、
いたのだろう?
とちょっと考え込んで、想像をしてみます。

多分、というよりも間違いなく
今これを元にモノづくりすると、
全く違うモノなります。

その時よりも、
良いモノができるといいのですが・・・
ほとんどの場合、新鮮な時に作るのが
良いことが多いです。

他にも、本棚を整理していると、
イイ画集がザクザクと出てきます。

本棚から出してパラパラ、めくっているうちに、
完全に作業が止まっています。
その代わりに、頭の中へ帯未満の案が、
いっぱい溜まっていきそうです。

そんなことで、また今回も『棚卸し』という
初心を忘れてしまいそうです。。


2008年01月25日

京都の寒い朝…

昨日の夜から、京都にも雪が降り、

京都は雪化粧された街になっています。


最近は、パラパラとしか降らなかったので、

なかなか良いもんです。


会社の階段を駆け上がって、

写真を撮りました。

京都雪4.JPG

山の方は、雪が降っていて、

大文字山も舟の形も霞んでいます。
(寒い…)
京都雪5.JPG


そして、偶然

今日上がってきた帯の中にも、

雪が降っています。。

若冲雪 tori.jpg
(伊藤若冲の世界より)

この帯には、

少しだけ秘密があるのですが、

それはまた、別の機会で…

2008年01月25日

京都の寒い朝…


夜から降って、京都は雪化粧された街になっています。

最近は、パラパラとしか降らなかったので、

なかなか良いもんです。


会社の階段を駆け上がって、

写真を撮りました。

2008年01月23日

初心を忘れてしまう…

今日は、ある小物屋さん(ここもメーカーさんです。)

で、話をしていると、

本題とはまったく関係のない所で

話が逸れて、そのまま帰ってきてしまいました…


それは、ふと横を見た時に

あった、『手ぬぐい』です。

080123_1930~0001.jpg

江戸小紋の柄にもあったような…

と聞いてみると、

やはり今でも、

江戸小紋の柄にもあるそうです。


江戸時代からある柄を、

きっちり糊づけして、染色、

蒸すまでをきっちりとしたものです。


やはり何とも言えない色目に、

なっていて、思わず買ってしまいました…


メーカーさんとの話の流れも、

本題から、逸れてしまい、

『柄探し』

この配色いいなぁ…、

この柄で配色がこれやったら…、

という状態です。


『会社へ帰る。』


となってしまい、反省中です。


今日は…

初心忘れるべからず、な日でした。。


兎の柄もいいもんでしょう?

向こうむきウサギとは、

また違った良さがあります。

2008年01月21日

今日は…

なんと!今日1月21日は、

自分の誕生日でした…


たまに忘れてしまいますが、

今年は、31回目、ちゃんと覚えてます。


その日に上がってきた帯は…

『伊藤若冲より』

蟹柄 でした。

カニ.jpg

今までとは違った上がりになっていて、

地紋にも少し変化を与えたモノですので、

今までとは、違った感じを受けるものです。


この一本、試行錯誤の連続でしたので、

次の誕生日まで、帯と同じく試行錯誤な歳

なりそうですね??

 

2008年01月19日

根強く人気の帯留作り


帯留作りが根強い人気です。。
http://senpukuya5.seesaa.net/article/25995572.html


『世界に一つだけの…』

というものができます。


無意識で生地を選び作ると、

性格がばれそうに、

なることがあります…

柄・柄・柄

から

全くの無地まで。。


となみ織物のイベント等で

この帯留作りを行います。


何回も作る、うちのスタッフも…


帯留は、いくつ持っていても、

困ることはないので、

沢山持っている人もいます。


そのスタッフ中で、

ちょっとしたブームになっているのが、

『三分紐』探しです。


結び易く、微妙な色目の三分紐というのは、

少ない…と聞いていましたので、

探してみました。


そして、見つけたのが、


『市松の3分紐』。
三分紐

同系統の市松がお洒落で

柄の帯留でも、無地でも

素敵な組み合わせになりそうです。


個人的には、

左から3つ目の色目が好きですね~。

皆さんは、どうですか??

2008年01月18日

あったかくなる時期に合わせて…

まだ、冬のど真ん中で、
二条城.JPG
(遠く二条城)


雪がチラついているのに、

暖かくなる時期へ向けてのモノ作り話です。


今、製作しているモノは…


本当は…

新作のさらに前なので、

内緒なのですが…

ギリギリ書けるところとして、

①新たに草履を製作中です。


先ほど漠然とした、

外枠が決まりましたので、

試作を職人さんへお願いしました。


『仙福屋の草履』の新たな仲間になる予定です。


②それともう一つ、以前製作したモノに、

改良を加えたモノが試作で上がってきそうです。
(来週前半くらい)


③そして、帯製作も今までにある引箔を

今までにない使い方をしたものがあります。

それも、試験織りが入ってきたかぁ…

というところです。


こう書いていると、一月は前半は

試験試作試験試作が

ほとんですね。。。


④それと、
この前のバッグ試作も…


最後に、
プレゼントについて…

毎日皆さんから、ご応募いただいておりますが、

同時にコメント欄で、

沢山のご意見を頂いています。


本当にありがとうございます!
(すごく励みにもなります!)


その中には、時々質問も頂いています。


プレゼントの際、帯締めについて、

写真や説明が不足であった点もありましたので、

次回から、もっとわかり易く、載せたいと思います!


少しずつ見易く・分り易くしていきますので、

今後ともよろしくお願いします。


話は変わりますが、この帯締め、

実は、似ているようですが

以前、この日記でも載せた帯締めと

紐の組方等が少し違います。
(分り易いようなそうでないような…)

ちょっとした所ですが、

比べて頂くのも面白いと思います。


『仙福屋』も、

今後ともよろしくお願いします!

タグ:

前の10件 91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...