となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > コーディネート

2009年05月29日

早くも単衣、登場。

暑いので、単衣登場です。


そういえば、初めて手を通す着物なので、
まだ『しつけ糸』が付いていました。
(薄地なので、気がつかなかった・・・)

着てから、着ながら、
しつけ糸を取るのは、初めてですが、

本当はだめなので、みなさん着る前に確認して、
取ってから着てくださいね。

ということで、初めて着る着物(デビュー)です。
『菊市松の白地』
Image487.jpg

織は、御召。
経糸には、三眠蚕の糸を使い、
縞に整経しています。

白地ですが、その薄いベージュの細かい縞の
お陰で、真っ白ではなく、奥行きを感じるような着物です。

もう一枚白地の着物がありますが、
同じような『白』に見えても、

お互い違う個性を持っているので、
両方とも、沢山活躍する所がありそうです。

コーディネートとして、
今日は恒例の帯締めを繋いだ角帯です。

Image491.jpg

良い季節になってきました。。


電車に乗っている間に読んでいました。

不景気不景気の中、モノづくりに『驚き』
中心に据えながらの経営は、読んでいても

新しい驚きと発見があります。

子供の時以来、あまりゲームはしませんが、
そんなモノづくりされている、

空気に触れてみたいと思ってしまいます。

41Va8HaFjaL._SL210_.jpg
 ↑ シンプルな分かりやすい表紙ですね。

電車を乗っている間は、安らぎ時間です。

2009年04月29日

今日の着姿。 全部統一してみました。

念願の御召が上がってきました。

となみ織物の定番として、
織り続けてきた御召

南蛮七宝の柄もありましたが、
その生地に、紬糸を通しました。

通常より生地は厚手で、袷用です。
羽織にして、コーディネートすると↓

090428_1005~0001.jpg
よーく見てもらうと、角帯も着物も
『南蛮七宝』
柄です。

ふつうは、同じ柄でまとめてしまうと、
ちょっと柄々してしまいそうですが、

この柄は、特別ですね。
キッチリはまります。

まだ、数人にしか見て頂いていないですが、
早速、お気に入りの羽織になってしまいました。

しばらく、京都は涼しいので
まだまだ今年の出番は多そうです。

タグ:

2009年04月22日

帯と仲良くするようなコーディネート。


前回、好評でした『百樂』+帯留。

同じコーディネートで、帯留だけ変えてもらいました。
 ※参照 『百樂にも負けていない存在感』
 ⇒
http://senpukuya5.seesaa.net/article/117408110.html


百樂 モレッティ

モレッティの帯留を使い、前回とは異なる
グッと押さえたコーディネートです。

以前と比べると、帯と仲良く、握手しているような
優しい雰囲気を感じます。
(前回は、帯と対等というイメージ)

シンプルな無色透明のモレッティガラスが、
下の帯地を透かすだけ、なのですが、

それだけを加えるだけでも、目の行き場が変わり、
あるのとないのとは、受ける感じが異なります。

どちらが良いか?

それは、好み次第ですが、
百樂のこの柄に、ドンドン愛着が湧いてきました。

2009年03月26日

昨日のコーディネート

Image0941.jpgバタバタと行って、バタバタと帰って、寝てしまいました。
一枚だけ撮った写真がありますので、アップしておきます。
羽織の色と合わせたので、違和感がなくハマっています。

2009年01月05日

仕事始め。


(改めて、)明けましておめでとうございます!

今日は『仕事始め』ということで、
2009年のとなみ織物が始まります。
090105_0828~0002.jpg
となみ織物の一階も今日は正月モードです。

段々、周りからお正月らしさ無くなっていく中で、
まだ西陣は、あいさつ回りは健在です。

西陣の細い道は、着物か礼服を着た人で、
9:00~11:00の間は、年に一回の混雑です。

090105_0949~0002.jpg


午前中は、そのあいさつ回りで終わり、
午後からは、通常の仕事始めですので、

現在、
正月⇒通常へとバタバタと変更中です。

ちなみに私の着物は、南蛮七宝のお召です。
(最近は、この着物が多いです。)
090105_0840~0001.jpg

他にも、今日デビューの小物?がありますが、
それは、また次の機会に紹介します!

結構、お気に入りになっています。

今年最初のメルマガも、
今日に仕上げして1日2日中に送りますね。

それでは、今年もよろしくお願いします!
忙しくなりそうです。

今年のテーマは、『つながり』です。

タグ:

2008年12月09日

若冲イメージ。

2か月ほど前に、イメージだけを伝えた帯締めが
ようやく上がってきました。

『伊藤若冲の世界』をイメージしたものです。
081206_1403~0003.jpg
墨色の帯締めに、細くなった所へ、
撚り房が三又に分かれています。

思っていた通りの上がり方でしたので、
ちょっとビックリしたのですが、とてもしっくりきます。
(あくまで写真上ですが)

通常は、色目であったり、
組であったりが少しずれて、そこから修正するのですが・・・

今回は、完璧です。
(繰り返し、写真上で)

遊び心があり、しかも着姿の大きなポイントになるという
かわった帯締めです(赤い筋が意外にイイですよ)。

若冲基準の草履、襦袢、この帯締めと、
ちょっと面白・変わったものが集まってきました。。

京都より暖かい函館からでした。。

2008年11月26日

冬仕度に・・・。 防寒草履、雨草履

美しいキモノINFOに載せた、
雨草履.jpg掲載記事
防寒と雨草履
評判はとても良いです。

防寒は、北海道の方から、
うちのスタッフが指摘されて製作に掛かりました。

こんな指摘です。
『真綿入り草履を履きたいけど、
     冬草履もほしいなぁ~。』

最初は、
『冬でももちろん履けますよ』

という返事をしたそうですが、

『冬草履っていうのは、雪が・・・』

防寒草履・雪草履についてお聞きして、
それを『仙福屋』として、製作したモノです。

雨草履は、順調に製作して完成しましたが、
『防寒草履』に関しては、

実は、簡単そうに見えて(思って)、
大変難しいものでした。

『京都で考える雪と、
 雪の降る地域の雪とでは、
 全く異なるので、
 それを想定して、モノづくりとなると・・・』


考え方を変えないと上手くいきません。

試作が出来ては、試し履き(北海道で)、
また修正してと・・・

繰り返し、やっと出来たモノです。
2~3年は試行錯誤していましたので、
『やっとできたぁ・・・』
というのが、本音です。

完成したものは、順次見て頂いて、冒頭のように、
良い評判を頂いています。

旭川へ行って時に、
『雪』を見て、その苦労を思い出しました。
(ちょっと大袈裟ですね・・・)

お客さんに見て頂いて、『こういうの探してた!』
と言われると、

モノづくりしていて良かった~。
とシミジミ思える瞬間です。

男物も作ってみても、良いかな?
と思っています。

2006年09月13日

上から撮る

img052.jpg


何か分りますか?

自分なりに、今日はいいコーディネートができたので、

上から写メを撮ったところです。

羽織紐はかなりの評判だったので、良かったぁ~。

これからは、京都も着物日和ですね。

2006年09月13日

上から撮る

img052.jpg


何か分りますか?

自分なりに、今日はいいコーディネートができたので、

上から写メを撮ったところです。

羽織紐はかなりの評判だったので、良かったぁ~。

これからは、京都も着物日和ですね。

前の10件 1  2  3  4  5

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...