となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > モノづくり業

2009年12月15日

鳥肌・・・南蛮七宝

自分で配色したモノを褒めるのは、
そんなに好きではないのですが、
これだけは別です・・・

IMG_0148.JPG
やっとこの配色ができました。
ちょっと感動です。。。

紋図
自体の手直し、5回。
配色取り直し、???、そこら中失敗だらけ・・・

この時はまだ過渡期です。
 http://senpukuya5.seesaa.net/article/110503078.html

それでも、コツコツやっていましたので、
南蛮七宝』本当に良い柄だと思います。

IMGP2732.JPG
(ちなみに、『瓢箪』唐長マークが入ってますので、
 手に取られた方は、一度チェックをしてみください。)


この色以外は、少しずつ小物ができてきましたので、
これからの始動です。

続報は、また何度でもここに載せたり、
呟きたいと思ってます。

タグ: ,

2009年12月11日

まだまだ初心者かも

とても昔、モノづくりを始めた時に、
ある人から言われたことがあります。

それは、
『とにかく、何でも色んなモノをみること』
『本物にこしたことはないけど、
      とにかく色んなモノをみること』

と言われました。

昔から今も、美術館めぐりや読書、映画などが趣味ですが、
『興味あるモノだけ』から、『ないものも』へに変わりました。
(最近では、『ないものほど』です・・・)

それが、モノづくりをしていると、
ちょこちょこ出てきているのかな?と思います。

昨日、上がってきた帯(まだ試験織です)は、
明らかに『今までとは違うなぁ』と思います。。

こんな配色です。
IMGP2751.JPG
どうでしょうか?

普通、『帯作りの初心者(そんな分類があるかな?)』
の場合、最初はベテランの人が作られた色目を取りながら、
モノづくりを進めていきます。

例えると、塗り絵をする時に、ベテランの人の使う、
何本かの色鉛筆だけを使って、違う絵を塗るようなモノです。

こうすると、何となく昔見た感じがして、
冒険ではなくて、極端な失敗もない、
そんなモノづくりになります。


この配色、地色から、上に乗っている色までの、
一色一色はあまり使わない色目ですが、
まとまめると、しっくりと纏まっています。

一本織り上げて、全体の流れで見ると
また少し変わってくるかもしれませんが、
ほぼこのままで行けそうな・・・感じです。

自分なりの幾つかの配色パターンがありますが、
この配色が上手くいった場合、パレットをしまう
引き出しが増えたみたいなもので、
『帯』作りの幅が広がっていきます。

とにかく、まず上の柄が、『帯』として上がってくることが、
とても楽しみです。。。。

2009年12月10日

まだまだ動いています。

今日は、12月で一番バタバタ日でした。

明日から、少しゆっくり・・・
というわけには行きませんので、
モノづくりやっていきたいと思います。

一つだけ、気になる織物を紹介しておきます。
IMG_0804.JPG

七宝柄なのですが、
いつもと違う表現で柄を出しています。

金属の上に色を塗って、それ柄になるように
落とした。そんな調子です。
(分かりにくい?)

この柄で、まず裏無地として、反応を見て、
そのあと、表地のどこかへと応用していきたい、
と思っています。

横には、
春の雑誌打ち合せ資料が散らばっています。。。

春らしく・・・
ではないですが、こちらも今までにない感じです。。。

次はシリーズは『やっと登場』
とブログを読んでいる方からすると、
思ってもらえるものです。。

2009年08月31日

久しぶりの新柄です。 ケルティック

久しぶりの新柄が上がってきました。
(趣味シリーズとも言われています。)

久しぶりのケルティックの新柄が上がりました。
少し個性的な帯で、『一面文字』です。
(ケルティック第一期の最後の紋です)

私が作る帯は、いつものように、
あまり紋図の段階では、
評判は良くありません。。

この帯もその例外でなく、
いつも通りですが、完成は個人的に
とても満足できる一本になりました。

社内評判はいつもお客さんに見せてから、
少しずつ上がってきます(なので、人気底スタートです。)。
IMG_1031.JPG

詳しくは、またのちほど紹介したいと
思いますが、満足できるモノが上がってくる度に、
社内評判はひとまずホッといて、
『やってて良かった・・・』

と素直に思えるので、第一段階クリア。。

まずは一安心です。
後は正式に皆さんに見てもらうのみです。


========================

ちなみに、今日は昼に打ち合わせがあったので、
外で食事をしてきました。

蕎麦屋さんです。
IMG_1051.JPG
周りに聞くと、意外に有名でしたが、
『変わったローカルな蕎麦屋さん』ということで、

有名だったので、これは有名なのでしょうか?
という所です(場所は御所、付近)。

2009年08月28日

美しいキモノ09’秋 金銀花2

ちょっと紹介が遅れました。
美しいキモノ掲載の『金銀花』です。

今回のデザインは、帯を並べていた時に
少しずつ煮詰まってきたモノです。
 ⇒『集中のいらないこと探し。
 
大まかに決めた後は、
ほとんどスタッフが進めてくれたので、

ちょっといつもと違い、新しい感じがしますが、
皆さんにはどう伝わったでしょうね?
金銀花2.jpg
(09‘秋)       

雑誌掲載履歴  となみ帯 - となみ織物株式会社.jpg
(07’春)


この金銀花、紹巴織で織り上げ箔を所々に
織り込み、メリハリをつけているのが、共通です。

昔は、ベタッと箔を出すことが多く、
ペタっとした感じでした。

今は、この金銀花のように、花の縁の際だけ、
とか、色糸と混ぜて、ホンの僅か花びら
キラッとするなど、です。

そのためだけに、実は何倍も見えない所
通っています。

写真で見てるだけなら、上のようなことを書いても、
自己満足の世界ですが実物を見てもらうと、
意味が分かってもらえると思います

雑誌のデザインでいつも思うことは・・・
『実物見てもらえないかなぁ~』

です。

2009年08月05日

iPhone入れ・・・


今、順調にiPhoneを使っています。

iPhoneには、以前も書いていましたが、
カバーを付けています。

その上に、
さらに袋を作ってみました。

カバーの上にカバーで袋というのは、
必要なのか・・・は置いておいて、

意外に似合います。。
iphone2.JPG

周囲の評判も良かったので、
さらに、和風に・・・
iphone1.JPG

海外で受けそうですね~。

と、
『iPhone持っていない人の方が、相当多いので、
 デジカメ入れの方がいいの違うかな?』

言われましたが、
『iPhone入れ』で押したいなぁ~。

もし、商品化した時は、
『iPhone入れ(デジカメも入ります・・・)
のタイトルで・・・


『~入れ』も『ケース』
の方が・・・
ともいわれていますが、やっぱり、『入れ』がいいです。
0861_01.jpg
(『仙福屋のキーケース』)

じゃ『キー入れ』ですね。。。

2009年06月17日

輪がもやもや、しています。

最近は『輪(わ)』に興味があります。

興味を持って、『輪』をじっと見ていると
何か浮かんできそうになります。

こないだ唐長さんにお邪魔した時もそうでしたし、
今製作している、柄も『輪』を入れ考えています。

特に、輪が入ると空気・雰囲気が変わるので、
今は、そこだけ柄をなくしたくなります。

『輪』に興味を持つのは、シンプルの反対の、
現在どっぷりとハマっている、
ケルティック』の所為かも知れませんね。
IMGP1837.JPG
『最新のケルティック』 ↑こちらは、とても複雑。

ちなみに、まだ形もなく、
今、図案を練っている段階です。

それにしても、
一つ、大作が終わりましたので、
この柄です。:上の柄)

ホントに『輪』を見ることに、浸っています。

全部つなげると、鎖になるし、
間を開けすぎると、寂しいし、
詰まると、狭いし、

と、ちょうどいいバランスを探しています。

さらに机の上は、
『輪』に関するものばかりです。

水滴が落ちた水面の写真とか、
ケルト文様の結びを書いてみた方眼紙とか、

片付けていない輪ゴムまで、
今は柄に見えています。

IMGP1840.JPG
まだ、漠然としたモヤモヤなので、
以前頂いた、『細渦』を見ながら、
整理することにします。。

タグ:

2009年05月08日

モノづくりの過程。私的な素材の使い方。

再び会社は連休に入ってしまいます。
その前に・・・

今、進めているのは、『素材を試すこと』

『五代目日記』を書くようになって、読み返すと、
結構、毎日色々な異なることやっています。

織物は、図案書いて、紋図作成して、
見本織って、等々さまざまな工程を経るので

一つ上がってくるのをじっと待っている
ことはなかなか難しいです。

待っている間は、次のこと・・・

例えば、素材を試すことの場合、
様々な表現をしたいがために行うのですが、

同時並行しているうちに、

もっと良い方法を思いついたり、偶然出てきたり、
ほんの『たまに』忘れたり、ということがあります。


前置きが長くなりましたが、今日の素材は
その『たまの』忘れられていたものです。

こう書くと、大したことないように思えますが、
実は、素材が化けることもありますので、
バカにできません。

ちなみに、『素材を試す時』は、
思いっきり違うことをします(私の場合は・・・)。
(考えられる可能性を全部試す。)

そうすると、他に枝葉が出来て、
また違うこと可能にとなることもあります。

その結果が ↓
Image380.jpg
元々の織は『総紗縫』なのですが、
『となみ織物』らしからぬ色目だと思います。
(ド・ピンクです)

この完成までは、はるか遠くというような状況から、
少しずつ完成へと近づけていきます。
Image374.jpg

もちろん、
一歩も完成に近づかず挫折することもあります。
(その方が多いかもしれませんが・・・)

モノづくりする際は、
失敗は少ない方が良いとは思っていますが、
Image375.jpg
この素材のことを試すのは、おもっきり
するのが一番です(私だけだと思いますが)。

連休前に、
凄いのが上がってきて良かったです。。

タグ:

2009年05月02日

連休前の日

となみ織物は、明日から4連休です。

その4連休挟むと、すっかり忘れてしまいそうな、
揺れたら崩れる様なモノづくりが沢山あります。
(人と関わりながら進める所は、特に)

柄づくり、糸使いとか、色目など。
この辺りは早めに終わらせておかないと、
全く『その時作りたいモノ』から離れます。

ほぼ『一から』になるので、
休み後、エライことになります・・・

ですので、それだけは絶対に無いようにと
きちっと進めておきます。


ここ数日はしばらく、
モノづくりに掛かりっきりになっていました。

今回のメルマガにも載せる『作楽』シリーズの
地の風合いと、色の出方。
 ↓
麹塵染めの新しい形にできないか?
という中から生まれた柄。
IMGP1783.JPG

『つながり』から来た柄です。


他にも、紋図を細かく作り込んでいる最中の
『ケルティック』の紋図(わざと暈してあります)
IMGP1790.JPG

細かいので織れるかは、
やってみないと分かりません。

下は、素材の試験。実験?
IMGP1786.JPG
今までとは異なった風合いができていて、
もう一つ新しい要素を加えています。

今日は、この辺りを一度綺麗にまとめたいと思い、
紋屋さん等と打ち合わせをしています。


さて、話は変わりますが・・・

GWはどこへ行っても、いっぱいそうですね。

先ほども、出張しているスタッフから、
『横浜から京都へ帰る電車が無い~!』

という話も聞き、
混み合っているのが良~く分かりました。

出来るだけ、京都を離れず、
モノづくりと充電しながら過ごしたいと思います。

他にも、先日
大阪へ行った時に面白そうなモノを見つけて、
楽しみに取っておいたものもあります。

その辺りも含めて、
モノづくり+その他の様子はアップします。

それでは~!

タグ:

2009年03月07日

トラの毛

皆さんの声を頂いて
製作しているモノづくりもしています。

例えば、話を頂いてすぐに形にしているのが、
mini懐紙入れ』。

元々小物入れを製作しようとしていた、
サイズとほとんど同じでしたので、

少し細かい変更等をして製作中です。

皆さんのご意見が、新しいモノを生み出したり、
今まで製作していた企画

金曜日にUpされていましたが、
『伊藤若冲の世界』より、

虎の毛並みをモチーフにした帯です。

以前、製作途中や完成の時に日記に
書いていましたね。。

 ⇒http://senpukuya5.seesaa.net/article/74747730.html
   (これが紋の段階)

 ⇒http://senpukuya5.seesaa.net/article/90733481.html
   (そして完成)

その帯地を手元に持っていたいのと、

帯よりもサイズを小さくしても、
柄に迫力があることを見て思い、

『懐紙入れ』にしました。
 ⇒http://www.senpukuya.jp/SHOP/g68353/list.html

女性でも男性も
持って頂けるようにしています。


今の所の評判は・・・

『是非持ちたい!』
という人、半分と、
『自分は・・・だけど、人にあげたい!』

という人の半分に、すっぱり分かれます。


前の10件 28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...