2018年1月26日 12:51

南蛮七宝の衿をつくりました。

南蛮七宝の衿をつくりました。

IMG_1141.jpg

最初は自分用で制作したモノをブログに掲載。
L1006981-thumb-500xauto-9960.jpg
 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/2017/12/post-173.html

自分で思っていた以上に周囲の評判が良く、使っているうちに好きになりました。
(最初は衿を襦袢に付けた瞬間は、少々うるさいかな?と思ったりもしましたが、)

そもそもは襦袢地です。
お洒落モノの中では抜群に風合いの良い『坪金』生地を使い、
上からこの生地用に製作した『南蛮七宝』の型を置いて柄づけしています。

また、衿になるまでには、お客様から『商品化』のご意見を頂いていましたので、
実現するために、特に裁断面の見直しと改善、今の形になりました。

自分で使う場合、あまり柄の入ったモノは好きではなかったので、
無地の色衿でしたが、この『南蛮七宝の衿』に関しては、さすが唐紙の文様だけあって、
着物の中に入れると不思議とスーッと落ち着きます。

最近では、『最初少々うるさい?』と思った感想もどこかへ飛んでいき、
今ではほぼ付けっぱなしの衿に昇格しました。お気に入りの一枚になっています。

色目は今のところ、4色でこんな感じ。

南蛮七宝文様では、帯・着物・草履・帯揚げ・丸ぐけ・・・など。

着物全てのパーツで勢揃いできますが、その全てを一度にコーディネートすると、
流石にうるさいにしても、
『こことこここは南蛮七宝、かな?』
というように、2つ3つくらいは、入れておくと、コーディネートも安定すると思います。

そんな意味で南蛮七宝文様を好きになって下さった方には、
コーディネートの悩みが少し解消・軽減するアイテムになっているのでは、と思っています。

この衿は作って良かったです。

<<前の記事   次の記事>>

検索

LINE@はじめました
友だち追加

最近の投稿

五代目日記 一冊目