2019年4月15日 21:30

ちょっとだけ寄り道/仙福屋の御召

◯仙福屋の御召
毎年、この時期になると、人気が出るのが『仙福屋の御召』。
離れるとギリギリ縞か無地か・・・くらいの配色で経糸を縞に整経。
柄付は、シンプルに織り上げた御召です。

IMG_3373.jpg
『南蛮七宝文様バージョン/縞は定番配色』

着られる方も、帯や小物を変えると、かなりどこでも着ていける。
帯屋としても、帯合わせでコーディネートが楽しめる、帯が活きる。
真夏は難しいですが、裏をつけると袷用、そうでなければ単衣。
生地的にも、シャリ感があり、裾さばきが良い。

そんな利点だらけの着物です。

◯今回は、配色が特別
定番として、製織している柄も色もありますが、
今回はちょこっと寄り道して、経色の縞、緯糸を大幅に変え、配色してみました。

IMG_3370.jpg

デザインは『神坂雪佳の世界/海路図』より。
旅路の中で雪佳が見ていた海をデザイン化されたモノ。

IMG_3369.jpg

この織物の色は経糸に左右されるので、ここに変化を付けることで
新しいものづくり、までは言えなくても新鮮に見えます。

◯モノづくりとして
ただ、色を変えるだけの仕事?と言われてしまいそうですが、
簡単な様に見えても、反物で20反近く織ります(ある意味限定の商品になります)。

もし、仕上がりが思いもよらない、下手な色だったりすると・・・。
想像するだけで、怖いです(苦笑)。

ですので慎重に。
縞になる色の組み合わせだけでなく、縞が出来てから織る意匠や色を考えて、
考えてから、最後は思い切って、製織に踏み切ります。

<<前の記事   次の記事>>

検索

LINE@はじめました
友だち追加

最近の投稿

五代目日記 一冊目